![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99249273/rectangle_large_type_2_e8512ddc4b6c00b96dab32c061cc49b4.png?width=1200)
仕事終了前の数時間に意識していることはありますか?【730日目:ほぼ毎日ご質問回答】
今日の即実践!自己成長の素
【対立や問題点にフォーカスせず、習慣化している業務や解決策にフォーカス】
ご質問ありがとうございます。
だいぶ暖かくなってきましたねー。今週末はお弁当を買って、河津桜をじっくりと楽しみたいと考えています。
さて、業務終了前の数時間に何を行うかは、睡眠の質に影響を与える因子なので、対立や問題点にフォーカスせず、習慣化している業務や解決策にフォーカスすることを意識しています。
ヴィム・ホフ・メソッドの呼吸法を毎日平均5回(起床時、就業前、昼食後、睡眠導入時、深夜覚醒時)行っているので、かなりのレジリエンス能力は高まっていますが、自分だけのレジリエンスを高めることだけでなく、つながる仲間や組織のレジリエンスを高めるために意識しています。
まー、本音を言ってしまえば、対処療法ですね。私は根本的成長は各個人の心身の健康やレジリエンスが呼吸法のようなもので高まった上での大きな対立や大きな挫折、大きな失敗こそが大きな成長の起爆剤になると自分の経験上確信しています。今回、ヴィム・ホフ・メソッドの呼吸法の効果を深く実感したのも、12年ぶりの腰痛がきっかけでしたので。しかし、仲間や組織のレジリエンスは、自分の体や心のレジリエンスほどには、不確定要素が多くコントロールが効くわけではないので、ますは、対立や問題点にフォーカスせず、習慣化している業務や解決策にフォーカスを意識することは大切だと考えます。でも本音は、対立!挫折!失敗!最高です!
==============
自己紹介:こうじろう 植物が人間と同じくらい好き。
2018年 1月 断酒開始
2018年 2月 毎日運動開始
2019年 1月 毎日ブログ開始
2020年 4月 築70年の昭和住まい開始
2020年 5月 10代から80代までの方との対話開始
2021年 1月 毎朝タバタ式HIITバーピー運動ライブ配信開始
2021年 2月 毎日対話note開始
2021年10月 ベンチャー企業1人目社員開始
2022年 1月 毎日読書開始
2022年 7月 毎日アイスマン呼吸法開始
2022年10月 毎日繋がる方とユーモアある雑談で笑い合う
2022年10月 失敗の過程は学びの宝庫というマインドセットを持つ
2022年10月 毎朝、起床後すぐにマインドフルネスの時間を持つ
2022年11月 退勤から家までの徒歩MAX早歩き(競歩の技術体得)
2022年12月 毎日朝9時、昼12時、夕方15時、夜18時に口笛を数分間する
2023年 1月 自由な対話を武器に新たな仲間15人と深まる過程に入る
2023年 2月 毎朝、トイレをした後にサッと綺麗に掃除する
2023年 2月 夜寝る直前、全身の筋肉の緊張と弛緩を繰り返す
肉体的、精神的、社会的対話が好き。言語、非言語の対話がとにかく好き。そんな私が、読者の皆さんと一緒に即実践できる自己成長の素をお届けします。
いいなと思ったら応援しよう!
![こうじろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46144603/profile_ec23994aa25c817b08f828562a7e53ef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)