
【255日目:毎日ご質問回答】思わずグッときてしまう英語の歌はありますか?
ご質問ありがとうございます。
英語は母国語ではないので、感動の感情移入できる曲は日本語の歌詞の歌よりも少ないですが、数か月に一回聞きたくなって、グッと感動する曲がこちらです。
ピアノを弾くのが大好きな友人は速く弾きごたえがある曲が好きですが、私はゆっくりした曲がお気に入りです。その中でもこの『You raise me up』は大のお気に入りです。数か月に一度無性に聞きたくなります。raiseなんてriseと一緒に、中学の英語でよく出てくる間違いやすい起きる、起こすの自動詞、他動詞ですよね。あとは、前置詞や副詞onの使い方も勉強になりますね。最初の先入観で"上に"と覚えてしまった方もいらっしゃると思いますが、前置詞や副詞onは"くっ付いている"感じです。だから、"I am on your shoulders"はあなたの両肩の上にいる時ではなくて、あなたの両肩に触れている時(抱きしめている時、抱きしめられている時)という情景が浮かびます。
そんな感じでゆっくりした英語の曲は簡単な単語でゆっくりと発音してくれるので、英語の基礎の習得にもなります。荒川静香さんがたしかトリノオリンピックで使った曲でもありました。
歌詞を要約すると、
『私が落ち込んでいる時にあなたは私を元気にしてくれる』
私がこの曲が好きなのはメロディーが好き、歌詞が好きな他にもう一つ理由があります。実は歌詞の中にありがとうなどの感謝の言葉が一つもないというところです。しかしその代わり、とても具体的に歌い手の私という存在が聞き手のあなたという存在に助けられてきたかが、全般にわたって歌われています。そうなんだよな。
今年経験したこととして、「ありがとう」という言葉を友人に投げかけた時に、「何に対してのありがとうなの?」と聞き返されたことがあります。その時、はっと気づきが生まれました。私は何も考えず、挨拶のごとく「ありがとう」という言葉を使っていたのではないかと。仲が良ければよいほど、中身のわからない感謝の言葉を伝えるよりも、より具体的に「相手のしてくれたとこで私はいつも元気をもらっています。」などと具体的に伝える事の大切さに気付きました。この気づきは私のコミュニケーションの大事な柱の一つになっています。そのことを気付かせてくれたズバズバ言いたいことを伝えてくれ、多くの気づきを頂ける友人がいることが誇らしいです。
==============
ご覧いただき、ありがとうございます。
トレーニング配信を行っています。是非、ご参加ください。
集中力維持・リラックスタイムのお供になる
自然音・環境音をYoutubeに投稿
いいなと思ったら応援しよう!
