![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88878395/rectangle_large_type_2_d1a6ec190533ade923c885cdf42f85ab.png?width=1200)
自分が嫌いなところが強みだったりする
ストレングスファインダー®︎を受けてみたけどピンとこない。
当たっているなとは思ったけど強みになるとは思えない…。
そう考えている人は意外と多くて、
せっかくの自分の才能を自覚できないどころか、
その資質があまり好きではない
これのおかげで苦しんでいる
という人までいます😭
せっかくの「強み」になる資質を診断するツールなのに、
なぜそんなことが起きるのか?
それは、
ストレングスファインダー®︎の上位資質が、
無意識に、当たり前に使われているから
例えば、僕が3位に持っている資質
「適応性」
について。
適応性の資質は、
「今ここ」にいることを受け入れ流れのままに進む
事が心地よいと感じます。
なので、何かイレギュラーが起きたとしても、
「まあ起きたことは仕方がない」
「今この状況をなんとかしよう」
とすぐに考え、慌てたり怒ったりすることなく
対処する事ができます。
反面、過去や未来には関心が薄く、
「未来のことは変わるので今考えてもしょうがない」
と考えるため、
将来の目標を考える
目標を立ててその通りに行動していく
という事が苦手です。
なので人によっては、
「自分は将来何がしたいのかもわからないのか…」
「目標達成のための行動ができないなんて会社員失格かも」
などネガティブに考えてしまうことがあります。
これは、自分の資質があまりにも無意識に使われていて、
強みに無自覚だからこそ起きてしまうことと言えます。
そして資質は34もあり、単独で機能しているわけではありません。
何をしているか?誰といるか?など場面によって、
働いている資質は違うと言っていいと思います。
その組み合わせこそが、自分らしい行動や思考を表すもので、
ストレングスファインダー®︎の面白さでもあり難しさだと思います。
今僕は、そんな資質と資質の組み合わせを学び、
より自分らしい才能を見つける方法を学んでいます。
その人の資質の並びや偏り、組み合わせから、
どんな行動をしがちなのか?
どんなことにエネルギーが湧くのか?
どんなことを大事にするのか?
あくまで資質の上からですが読み込み、
ポジティブなメッセージとしてお渡しするようにしています♪
自分のことをもっと知りたい
自分の才能を知ってもっと活かしたい
そんな方はどうぞご連絡ください♪
今日もいい感じ♪
読んでいただきありがとうございます😊
がんばるあなたの「心」と「はじめの一歩」を軽くする
🌟才能アウェイクナー🌟
秋山 康二郎
🌟秋山康二郎はナニモノ?
🌟公式LINE
🌟ひとり起業家さんを才能からサポートする
「強みプロファイリング」
🌟ストレングスファインダー®︎専用のInstagram
🌟資質解説Youtubeチャンネル