![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87264513/rectangle_large_type_2_b161a2ee64b230ade04d3fdaf7ef1817.png?width=1200)
ベイビーステップから始めよう
ハードルを上げすぎるとやれなくなる
何か新しいことをやるかどうか考えるとき、
「やるかやらないか?」
で考えていませんか?
または、何かを学ぶことで、
「一気に状況が変わる」
と思っていませんか?
そう考えてしまうことって意外と多いんですよね😅
そうやって極端に考えてしまうと、
「そう簡単じゃないよな〜」
「色々大変そうだからやめておこうかな」
「どうせ何も変わらない」
と考えて、結果
「やらない」
という選択をしてしまう😭
行動できなかった時の自分の状況
まさに以前の僕がそのタイプでした。
僕のストレングスファインダー®︎TOP10
内省
収集心
適応性
着想
共感性
成長促進
最上志向
調和性
慎重さ
アレンジ
何か新しいことに挑戦しようと思うと、
最初からうまくやろうと、慎重に色々と考えすぎて進まない(内省・慎重さ)
こんなことやったら周りに何か言われないだろうか?(共感性・調和性)
誰かと比較してあんなふうにできないからまだ無理(最上志向)
この繰り返しでした。
一気に大きく変えようと思わないで
でも考えてみて欲しいんです。
今まで何十年も生きてきて変わらなかったものが、
誰かの手でそんなすぐに変わりますか?
たまに「人生変わった!!」と言っている人もいるので
出会いによってはあるのかもしれませんが😅
それを期待すると
どこかで疲れてしまいます。
なので、ベイビーステップ
「まず小さな事から始めてみる」
という事が大切だと思っています。
ストレングスファインダー®︎を知り学んだ時、
「これは自分の働いている会社で広げたい!」
と鼻息荒く上司に話、色んな人に声をかけましたが、
その熱を一気に広げようとしてもなかなか伝わらなかった…
でも、休憩中に個人として話しかけてみると、
興味を持ってくれる人もいた。
なので、興味を持ってくれたその人に向けて、
一生懸命資料を作って説明して、理解してもらう。
そうすると、話した相手ももっと興味を持ってくれて、
仕事やプライベートに活かしてくれるようになる。
そうやって、一人ずつと話をして理解してもらい、
行動や思考に変化する人が現れると、その変化に気づく人が現れる。
中にはおすすめしてくれる人も現れ始める。
一気に広めようと思っていてもできなかった事が、
コツコツと進めたことで、結果として職場に広がってきた。
そんな経験がありました。
自分の勝ちパターンを見つける
全てを一気に変えようと思わず、
できるところからまず始めてみる。
そしたら何かしら変わりますので、それに対してまた考えて動く。
僕にはそのやり方が性に合っていました😊
みなさんにも自分の勝ちパターンがあります。
それを見つけると、行動するのがとても楽になります✨
ストレングスファインダー®︎はそんな勝ちパターンを見つけるのに
とても便利なツールだと思っています。
ぜひ活用してみてくださいね🎶
今日もいい感じ♪
読んでいただきありがとうございます😊
がんばるあなたの「心」と「はじめの一歩」を軽くする
🌟才能アウェイクナー🌟
秋山 康二郎
🌟秋山康二郎はナニモノ?
🌟公式LINE
🌟ひとり起業家さんを才能からサポートする
「強みプロファイリング」
🌟ストレングスファインダー®︎専用のInstagram
🌟資質解説Youtubeチャンネル