見出し画像

「今日どうだった?」は育児のNGワード

0歳児とお留守番をしていたときの話です。

帰ってきた妻に言われた「今日どうだった?」という言葉にイラついてしまいました。

心配してくれた言葉なのになぜイラついたのか不思議です。なんならわたしも妻によく言っています。

この記事では「今日どうだった?」にイラつく原因とその対策をサクッとお伝えします。


「今日どうだった?」は雑な言葉



「今日どうだった?」じゃねーよ…
疲れたよ…それしかねーよ…

話す気力もねーよ…

なんで今日1日の疲れを作文みたいにまとめて報告しなきゃいけないんだよ…余計疲れるだろ!お前は上司か!

つーか、ぴよログ見れば大体わかるだろ!

こんなことを思ってしまったわたしは夫失格でしょうか?(妻と仲が悪いわけではない)

なぜこんなにもイラついたのでしょうか?

それは「今日どうだった?」に略された言葉に問題があったのです。


「今日どうだった?」は「子どもの様子はどうだった?」の略



「今日どうだった?」は「子どもの様子はどうだった?」の略なのです。

  • 抱っこでトイレに行けない

  • 親の食事は流し込むだけ

  • 後追いが強くて家事ができない

  • お昼寝中も家事でおわり

  • ホッとできる時間がない

子どもの様子だけ聞かれて、1人で頑張っていたわたしに何もないのがイラつくのです。


対策「大変だったね」と言ってほしい



「今日も1人でおつかれさま。疲れたでしょ?大変だったね。」

そう言って欲しいのです。

帰ってきた妻はわたしのことを気遣って「今日どうだった?」と言ったのかもしれません。

でも、子どもとわたしをまとめて「今日どうだった?」はちょっと悲しいです。嫉妬しちゃいます。


まとめ



この記事では、「今日どうだった?」についてお伝えしました。

家に帰ったときにかける言葉

「今日どうだった?」はNG
「大変だったね、ありがとね。」などがGood!

それに、今日どうだったかを聞く必要なんてありません。

子どもと一緒にいれば喜怒哀楽いろんなことが起きます。聞かれなくても話したいことはいっぱいありますからね。

あなたが帰ってくる立場のときは、相手の話をたっぷり傾聴してあげてくださいね。

ありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集