![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16590741/rectangle_large_type_2_a733a60a93fe751b39101a60716032b9.jpeg?width=1200)
#ra19 リテールアジェンダ2019 DAY1
2日間行われたリテールアジェンダのざっくりまとめ ※ほとんどTwitterの引用になってしまってます。後日追記予定です。すいません!
※会社で報告用のレポートを作られるという方が多数いらっしゃったので少しでも力になれれば、また今回参加できなかった方のお役に立てればと思い書きました。
Twitterもぜひフォローいただけるとすごくうれしいです<(_ _)>
ちなみに、速報レポートはYappli島袋さんがまとめてくれてます。(参加されてないのに、さすがです笑)裏話もたくさん!
会場はこんな雰囲気
始まった! #リテールアジェンダ #ra19 pic.twitter.com/ugrSykCPeW
— 金子 洋平(Yohei Kaneko) @Yappli (@yohei_kaneko) December 3, 2019
リテールアジェンダ 開催です。#ra19 pic.twitter.com/s7ODEX9EAF
— 乙幡 満男 ブランドマーケター (@rickyotohata) December 3, 2019
0.Opening Remarks
主催者のナノベーション代表中野さんの挨拶からスタート
「勉強する場ではありません!」
— 郡司_店舗ICT活用_マーケ_薬剤師_MDNEXT_AgendaNote_ダイヤモンドDrg連載 (@otc_tyouzai) December 3, 2019
情報と知識を、”人"を介してつなぐ場所#ra19 pic.twitter.com/JsEursXHML
#ra19 の参加者内訳。
— よしだけいすけ | マーケティングの人 (@ruiji_31) December 3, 2019
ここは勉強する場ではなくコミュニケーションを楽しむ場。『知り合いの数が打ち手の数』というのはすごく共感。#リテールアジェンダ pic.twitter.com/iDWgeeDKGh
あくまで、情報と知識を人を介してつなぐ場所(勉強の場ではない)
参加者はリテール59名、メーカー39名、パートナー67名 計165名でした。うち半分は今回初参加とのこと。(私も初参加です!)
SNS投稿OKらしい。#ra19 #リテールアジェンダ pic.twitter.com/BVnITpnhuX
— 金子 洋平(Yohei Kaneko) @Yappli (@yohei_kaneko) December 3, 2019
今回SNS投稿OKだったのでたくさん投稿しました!
1.プロフェッショナルが語り合う! リテールとメーカーの理想的な連携と、新たな可能性
オープニングキーノート始まり。#ra19 pic.twitter.com/BPFpDs3H3b
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
超豪華な方々のオープニングキーノート
リテールとメーカーの理想的な連携と新たな可能性 #ra19
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
✔️二項対立から自由になる
✔️お客様の立場でメーカー・リテールが共創
✔️共通KPI=お客様を主語にする
✔️短期利害を超えてお客様を見る
どんな話になるのかな🙄
ワクワク!#リテールアジェンダ
💡メーカーとリテールの連携の可能性とは?#ra19
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
✔️セブンプレミアムの情報はメーカーには出さない⇨開示することでより良い商品ができる?
✔️マーケティングをやってる流通は少ない⇨マーチャンダイジングしかできてない?
▶️メーカーとリテールが本当に結びつくにはマーケティングを連携すべき
メーカーとリテールはもっと連携した方が良い▶︎これは多くの人が賛成だけど、お客様にとってのメリットは何か。
— よしだけいすけ | マーケティングの人 (@ruiji_31) December 3, 2019
🙌一緒にできそうな事🙌
①売り場デザイン
②タイアップ企画
③共同商品開発
④データ共有
#ra19 #リテールアジェンダ
メーカー、小売の対立構造。お互いを気にし過ぎて、お客様が主語から抜けている。#ra19 pic.twitter.com/hoTdhJeDMr
— 郡司_店舗ICT活用_マーケ_薬剤師_MDNEXT_AgendaNote_ダイヤモンドDrg連載 (@otc_tyouzai) December 3, 2019
現実起きているメーカーと小売の対立構造。
— よしだけいすけ | マーケティングの人 (@ruiji_31) December 3, 2019
ここに『お客様不在』
今回の #リテールアジェンダ は『改めて一緒にお客様を見よう!』というのがメインテーマになりそう。#ra19 pic.twitter.com/wwO7OqV3Xe
#RA19 pic.twitter.com/cu8OHfLBrO
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
メーカーとリテールの関係。自分は普段リテール側の方としか接していなかったので全然意識してなかった。そして根が深い話。
2.LINEを活用したOMO型販促 /LINE
LINE江田さんのターン。
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
ビーコンのお話。 #RA19 pic.twitter.com/6yXh7Kpkvy
LINEさんはフィンテックとOMOを強化していく
— 小林洋介@BDR_Yappli (@koba_yosu) December 3, 2019
#RA19 pic.twitter.com/LEhuSONVP6
LAWSONさんのLINEスマホくじ。確かに店舗のオペレーションにはくじ引きはガチで時間食うので、クリティカルに効くやつですね。 #ra19 pic.twitter.com/kPYYHZ2vTB
— Hiroshi Kondo (近藤洋司) (@hirohirokon) December 3, 2019
やはりiPhoneか#RA19 https://t.co/HuGlL2MDSr pic.twitter.com/f8DFzxkQCa
— 斉藤 正賢|12/6 yappliオフィスでしく◯り先生やります(´-`) (@Msnrsai10) December 3, 2019
そっか、ビーコンごとにコンテンツ出汁分けられるのか。ふむふむ? #RA19 pic.twitter.com/vXkCDiFOKg
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
💡LINE beacon活用パターン
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
✔️来店計測
✔️beaconで友達追加
✔️店内にいるお客様に配信
新規顧客獲得か来店客へのアプローチか
後者が今後増えるかも#ra19 pic.twitter.com/ll3PSnCuku
あ、しまこさん。 #ra19 pic.twitter.com/ovi6lCIee9
— Hiroshi Kondo (近藤洋司) (@hirohirokon) December 3, 2019
LINE beacon の大型ビジョンを使ったキャンペーン18万人 →参加者20人。。 失敗の方が学びがある!
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
#リテールアジェンダ #ra19 pic.twitter.com/odwpk5nFQb
JiNSの事例。友達追加数7倍の事例
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
いちユーザーとして感じたのは、店員さんの友達登録を勧めるオペレーションが大切! #LINE
#リテールアジェンダ #ra19 pic.twitter.com/ucwoUjWbAQ
このデモは笑う😂
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
「この会場に4名いるので近づいてください」#LINEを探せ#ra19 pic.twitter.com/e1Cdwo7slJ
すてきw
これ実は意外と使い道広いかも。
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
人に持たせ…㊙️ #RA19 pic.twitter.com/O42k7P1Z8X
すごい!
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
■LINEチラシ
•商品ごとにパーソナライズ
•チラシを見たかどうか分かる
•店舗に行ったかどうか効果測定
※一部準備中
#ra19 #リテールアジェンダ pic.twitter.com/WGE6fScktL
LINEチラシめちゃくちゃ可能性感じる!
LINE beacon 1店舗=1万円
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
→レベニューシェアモデルでやる
#リテールアジェンダ #ra19 #LINE pic.twitter.com/SwvcQNjdDA
💡LINEのOMO型販促まとめ#ra19 pic.twitter.com/OlazLanZ0X
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
SNSシェアNGでしたがLINE MINI App のデモ動画すごかった!
3.ロイヤルカスタマーとつながる自社アプリの活用 /Yappli
https://retailagenda.jp/session/15mins-presentation-1
#yappli の @yohei_kaneko さんのターン。 #RA19 pic.twitter.com/JWmnjCsStE
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
キャンペーン押売りプッシュは通知を切られる。顧客利便性を上げるこれらが大事。#ra19
— 郡司_店舗ICT活用_マーケ_薬剤師_MDNEXT_AgendaNote_ダイヤモンドDrg連載 (@otc_tyouzai) December 3, 2019
@yohei_kaneko さんがパーカー登壇するのは今年いっぱいかな。 pic.twitter.com/GfmgHLAF4w
ちなみに、アプリ事業者としては、LINEとアプリがカニバルことは絶対ないと思ってます!どっちもやったほうがいい!#ra19 #リテールアジェンダ
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
持論です!
4.IOTセンサーを活用した次世代ストアマーケティングソリューションのご紹介 /Supership
後舎さん(@mitsuru548 )のターム始まります〜
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
💡IoTセンサーを活用した次世代ストアマーケティングソリューション#ra19 pic.twitter.com/ejXeAdSRXv
一部抜粋 ソリューションツール
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
✔️KDDIの位置情報
✔️デジタルサイネージ
✔️IOTセンサー
✔️動線解析で可視化
✔️au PAY/レシート
一気通貫で効果検証までやれる#ra19 pic.twitter.com/R4Awk8Freh
#supership さんのIOTセンサーについて。 #RA19 pic.twitter.com/WgAjZOzhg5
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
ごしゃさんのプレゼン。横浜スタジアム周辺での取り組み、地域の活性化が可視化出来たりブースト出来るようになったら店舗側からの盛り上げも期待できそう。 #ra19 pic.twitter.com/Yyj1QIE5Kf
— Hiroshi Kondo (近藤洋司) (@hirohirokon) December 3, 2019
5Gになれば、器機不要で精度の高い位置測位ができるようになるけど、それはまだ少し先の話。成功事例、活用事例もっと知りたい!
5.グロースマーケティング最前線 /Locationvalue
自社のセッションで手前味噌なので割愛!興味がある方はぜひ、ご連絡ください!
6.直近の事例にみるデジタルクライシス対策とサイレントクレーム対策の必要性 /シエンプレ
タレントやキャラクターを使う場合、好感度調査ではなく拒否反応調査をするべきっていうの刺さった #ra19
— まさちゅー (@Masachuuuuu) December 3, 2019
炎上事例多数。ここではのせられない話がほとんど笑。炎上保険なんてあるんですね!
7.渋谷に大型旗艦店、表参道に体験型! 独自の「中川政七商店」店舗戦略
待機中 #ra19 pic.twitter.com/Hv0brodKKj
— 郡司_店舗ICT活用_マーケ_薬剤師_MDNEXT_AgendaNote_ダイヤモンドDrg連載 (@otc_tyouzai) December 3, 2019
さすがの @otc_tyouzaiさん!
— からどーる(仮)🥢マーケ担当 (@dokkoi_mikoshi) December 3, 2019
私を知らない人🙋♂️から。
そして、@notmegumi さんもQRコードを出すw
楽しみなスタートw #RA19 pic.twitter.com/g0ebsnp4er
キレキレの郡司さん、実は今回初めてしっかりご挨拶させてもらいました!
💡中川政七商店独自の店舗戦略について
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
✔️いいものである
▼▼▼▼
✔️品質
▼▼▼
✔️工芸
▼▼
✔️ビジョン
▼
ヘビーファン化#ra19 pic.twitter.com/1NWINmEnmY
この展示見に行くにはこちら💁♂️https://t.co/tHDEesKZhT#RA19
— 斉藤 正賢|12/6 yappliオフィスでしく◯り先生やります(´-`) (@Msnrsai10) December 3, 2019
百聞は一見にしかず!
店舗へのこだわりがすごい😳
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
店内はもちろん、店外にも…
徹底的にお客さんの動線を考えて作り込んでいる。
つぶやけないのが残念!笑#ra19#中川政七商店
スゲー発表きた(ツイート禁止)#RA19
— 斉藤 正賢|12/6 yappliオフィスでしく◯り先生やります(´-`) (@Msnrsai10) December 3, 2019
会場にいる方のみのぞ知る裏話たくさん。今後がすごく楽しみ!
8.認知~購買までシームレスな顧客体験作れていますか? 商品と売り場の魅力をつなぐ 共創型販促手法のご紹介 /ONE COMPATH
ワンコンパス!
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
Shufoo!凸版から別会社になってたのか!知らなかった!#リテールアジェンダ #ra19 pic.twitter.com/JuoOkuZRdn
ワンコンパス!覚えました!
💡ワンコンパス#ra19 pic.twitter.com/Bm06w5S4b5
— あやん🌓戦略PR🌱 (@ayaaanna) December 3, 2019
Shufooもサブスクになるんですねー!LINEチラシさんとは単に競合なのかなあ #ra19
— Hiroshi Kondo (近藤洋司) (@hirohirokon) December 3, 2019
Shufooもサブスクへ
9.顧客体験マネジメントの重要性 ~オンラインとオフラインの統合~ /Adobe
本日ラストはAdobeさん
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
顧客体験マネジメントの重要性 ~オンラインとオフラインの統合~#リテールアジェンダ #ra19 pic.twitter.com/NqNgqo06TY
最後とセッションで最初のセッションにつながる!リテイラー>メーカー#ra19 pic.twitter.com/x9Mmgnzypb
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
プレゼンターが石井さんだからこそより一層重みが増す内容でございます#ra19 pic.twitter.com/1vFIE5PiUy
— Hiroshi Kondo (近藤洋司) (@hirohirokon) December 3, 2019
Adobeのスピーカーとして石井さんが出てくるのが新鮮。
— 郡司_店舗ICT活用_マーケ_薬剤師_MDNEXT_AgendaNote_ダイヤモンドDrg連載 (@otc_tyouzai) December 3, 2019
顧客のTPOをモーメントで捉える必要があるという話。なので個客として見ることが必要。#ra19 pic.twitter.com/ZMHxSi729W
購買データって「買った人」しかわからない。買わなかった人がどうして買わなかったのか、実はそこを深掘りするのが大事。
— よしだけいすけ | マーケティングの人 (@ruiji_31) December 3, 2019
顧客ではなく個客を見る、いわゆるN1分析の重要性を感じます。
#RA19 #リテールアジェンダ
ノーサイド。
— よしだけいすけ | マーケティングの人 (@ruiji_31) December 3, 2019
初日のセッションはこの言葉で締めくくり。
メーカーも小売も無い。モーメントを捉えて買ってもらう理由を作る。その向こうにお客様の満足があるのだ。#ra19 #リテールアジェンダ https://t.co/75KyVjRG50 pic.twitter.com/Vucp93K1b6
最後はコトラー先生の名言
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
デジタル化するか死か。
5年後に、今と同じビジネスをそのままやっていたら、間違いなく時代遅れの会社になる。#ra19https://t.co/7EphvEKDb4 pic.twitter.com/jzjk6ohERy
本当にさすがのプレゼンテーションでした!
10.Networking Party
ピンクシェフ
— keisuke.katai (@keisukekatai) December 3, 2019
これからディナータイム#RA19 pic.twitter.com/zQ9rtvIffr
ピンクカレー美味しかった!
— よしだけいすけ | マーケティングの人 (@ruiji_31) December 3, 2019
#ra19 pic.twitter.com/3B33frv7IF
ピンク、ピンク、ピンク。美味しかったです!
そして、たくさんの方とご挨拶、お話しさせて頂きました!絡んでいただいた皆様、ありがとうございました!
余談:大磯プリンスのサウナはサウナー界隈では超有名。めちゃくちゃエンジョイしました!
ここだけの話、サウナーとしてはサ道でも取り上げられた、大磯プリンスのサウナ&水風呂&スパに行かない訳にはいかず、0時の終了ギリギリまで満喫しました🧖♂️✨
— 小嶋 利典 / ModuleApps (@kojikojicutter) December 3, 2019
明日も朝サウナ行きます!
※写真は公式サイトから#ra19 #リテールアジェンダ pic.twitter.com/WotQhYFX4A
2日目へ続く。
最後に、中川政七商店の緒方さんの言葉。
セミナーなどで最新事例を山ほど聞いてるとつい色々やりたくなってしまうが、最新のサービスが(自社にとって)必ずしも最高のサービスではない、ということは肝に銘じておきたい。
— 緒方 恵 / 中川政七商店 取締役 (@notmegumi) December 3, 2019
そもそもリソースもお金も有限。
課題の明確化と適切な優先順位付けがないままに飛びついても良いことはない。
#ra19
自分もパートナー側(ソリューション提供側)なので、大きな声では言えないけど、ソリューション導入先行ではなく、課題に応じて導入していかなきゃいけない。