不細工! うずら卵のスコッチエッグ
2020年9月6日(日)
うずら卵の水煮が冷蔵庫に残っている。賞味期限はまだ余裕があるのだが冷蔵庫を開ける度に目に入ると気になって仕方ない。ひき肉こねたり油で揚げたり、覚悟は必要だが意を決して取り掛かる。
用意するもの
・うずら卵 6個
・ひき肉(牛豚合挽き) 50g
・たまねぎ 1/4個
・片栗粉 少々
・パン粉 大さじ2
・塩胡椒 少々
・卵黄 1個分
・揚げ油 適量
うずら卵の水煮は水から出して表面の水気を切り、乾いたバットの上で転がして全体に薄く片栗粉をまぶす。たまねぎはみじん切りにする。
ボウルにたまねぎ、ひき肉、パン粉、卵黄を入れ、シリコンベラなどを使ってよくこねる。よくこねて粘りが出てきたら、6等分しておく。
揚げ油を用意し、衣となるひき肉を手に取り、うずら卵を包み込んで揚げていく。・・・と言うは易し、行うは難し。
それでもなんとかかんとか出来上がる。
写真では巧みにボロを隠している。手前右側なんて真っ黒やし。
スコッチエッグであることを証明するため半分に切ろうとしたのだが、水煮のうずら卵の特徴なのか黄身が軟らかく、カットしようとするとぐしゃっとつぶれてしまう。
↑衣が一部はがれたところ。たまねぎは頑張ってみじん切りにしたのだが、このサイズだとそれでもまだ粗い。すりおろすぐらいにしないと駄目かな。
味はともかく(⁉)よくがんばったで賞。