
Photo by
editor_designer
自動車税の季節が来た!
2022年5月10日(火)
自動車税の納付書が届いた。
今年からスマホ決済(PayB、PayPay、LINE Pay)で支払いができるらしいので多分PayPayを使うだろう。
ところで最近PayPayアプリの画面に「あと払い」という文言があって、また何か怪しい利息か手数料ビジネスでも始まったのだろうかと訝しんでいたが、よくよく見てみると単に仮想のクレジットカードを作るだけのものだった。これを設定するとPayPayに残高が無くてもクレジットカードの感覚で翌月一括払いで支払いができるというものだ。
早速申し込みをして、今は審査待ちの状態。今まで残高が一定のラインを割ると自動的に定額をチャージするオートチャージを設定していたが、ちょっと大きい額の支払いをする時は手動でチャージしていたので、審査が通ればその面倒からも解放されそうだ。
さてさて、自動車税の支払いにPayPayが使えることになったが、このクレジットカードと同等のPayPayあと払いは使えるのだろうか? ちなみにVISAやJCBなど従来のクレジットカードでも自動車税の支払いができるが330円のシステム利用料とやらを取られてしまう。
システム利用料なしでPayPayあと払いができたら、これを使わない手は無いな。
審査が通ったら試してみよ。