匠のわざと日本の文化を未来へ紡ぐ「伝統的酒造りシンポジウム」を開催します
文化庁主催の「伝統的酒造りシンポジウム」が、令和7年1月25日(土)、26日(日)の二日間金沢で開催されます(入場無料)。
日本の「伝統的酒造り」の歴史とその未来を展望し、「学ぶ」「味わう」「繋げる・広げる」という視点で多くの方に体験いただくイベントです。
さまざまな酒蔵や杜氏によって生み出されたお酒の飲み比べや、伝統的酒造りの技、守り受け継がれてきた歴史や文化を紹介するステージコンテンツもご用意しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。多くの方のご参加をお待ちしております。
日時 2025年1月25日(土)・26日(日) 10:00~16:00 (開場時間 9:30)
場所 金沢港クルーズターミナル
〒920-0332石川県金沢市無量寺町リ-65
(JR金沢駅からシャトルバスを運行予定)
主催:文化庁
特別協力:株式会社北國新聞社
後援:石川県、金沢国税局、北陸農政局、日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会、日本酒造組合中央会、石川県酒造組合連合会、北陸三県卸売酒販組合、石川県小売酒販組合連合会
概要
ステージプログラム
伝統的酒造りに携わる方々や著名人が登壇し、さまざまな視点から伝統的酒造りの魅力や思い、こだわりについて語ります。酒造りを通して受け継がれてきた文化や歴史、そして、現在活躍されている酒蔵の各取組や更なる可能性について伝えます。また、石川県を中心とした北陸の伝統芸能を1日3回上演します。古くから地元で親しまれ、人から人へ継承されてきた伝統芸能もお楽しみください。
体験プログラム
お酒の試飲・販売や、日本文化の伝統工芸の制作体験を御用意しています。また、「日本の酒情報館」の出張出展や、キッチンカーによる食体験もお楽しみいただけます。