「伝統的酒造りシンポジウム in 京都」の開催について(令和4年3月26日(土))

日本の「伝統的酒造り」が令和3年12月2日に登録無形文化財として登録されたことを記念して、日本有数の酒処である灘・伏見の日本酒の造り手や有識者を交えたシンポジウムを行います。
 このシンポジウムでは、日本酒の伝統的な酒造りに焦点を当てて、酒造りの文化や歴史に関する講演及びパネルディスカッションを行うほか、丹波杜氏組合による酒造り唄の披露や歴史ある酒造用具等の展示を行います。

○シンポジウムの概要

基調講演「ユネスコ無形文化遺産と食文化」
   門司健次郞氏(元ユネスコ日本大使、酒サムライ)
唄披露「酛摺り唄(山卸し唄)」
   丹波杜氏組合有志
パネルディスカッション「灘・伏見の酒造りの歴史、文化、技術」
   小島 喜代輝氏(丹波杜氏組合常任相談役、菊正宗酒造㈱名誉杜氏)
   後藤 奈美氏(独立行政法人酒類総合研究所前理事長)
   助野 彰彦氏(㈱菱六代表取締役)
   増田 德兵衞氏(伏見酒造組合理事長、㈱増田徳兵衛商店代表取締役)  
   山邑 太左衛門氏(兵庫県酒造組合連合会会長、櫻正宗㈱代表取締役)

主催:国税庁
共催:日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会、文化庁、独立行政法人酒類総合研究所日時:令和4年3月26日(土)14時から16時30分場所:京都国立博物館 平成知新館 講堂
(オンライン配信あり)定員:来場80名(新型コロナウイルス感染症の状況により、来場参加定員は変更する可能性があります。)
オンライン視聴500名

申込フォームはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?