![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581687/rectangle_large_type_2_e5b150f4d092bc378bff1ab06bde5d09.jpeg?width=1200)
日本酒フェア2023でPRを行いました
令和5年6月16日・17日に開催された日本酒フェア2023で、「伝統的酒造り」について、展示とセミナーによるPRを行いました。
展示
日本酒フェア会場内に伝統的酒造りコーナーを設け、展示とリーフレット「こうじと酒造り」、登録無形文化財「伝統的酒造り」の配付を行いました。
パネル展示、リーフレット配付
文化庁 登録無形文化財「伝統的酒造り」日、英
当保存会 こうじと酒造り
サンプル展示
こうじ蓋
種麹 協力 (株)糀屋三左衛門
酵母 協力 (公財)日本醸造協会
精米サンプル 協力 日本酒造協同組合連合会
3D精米モデル 協力 (株)サタケ
コウジカビペーパーモデル
書籍
酒造講本、酒造教本、酒造実習、赤煉瓦酒造工場物語
(公財)日本醸造協会
通信教育テキスト
日本酒造組合中央会
![](https://assets.st-note.com/img/1688224520338-JCwJi4MLHD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688225610863-mREVcEvo5F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688226931800-ypSriVlyFY.jpg?width=1200)
杜氏対談
当会会員による対談は、山口と広島の山間部にある小さな蔵ですが、その品質の確かさで注目を集めている2人。「和可娘」を醸す新谷さんは元看護師。酒蔵に嫁いた後次々とアクシデントに見舞われるも夫婦二人で酒造りを続け、2018年から夫に代わり新谷酒造の杜氏に。
一方、「大号令」を醸す村上和哉さんは、大学在学中から広島杜氏組合長の石川杜氏の下で鍛えられ、2021年からは、一度は閉じようかと考えていた馬上酒造で杜氏に。2人の作ったお酒を前に、酒造りで大切にしていること、またその魅力について対談しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688219139540-FYVngTjDBc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688219150117-r7b3fltd6P.jpg?width=1200)
新谷酒造株式会社 取締役 杜氏 新谷 文子
1978年 山口県出身
2004年 山口県立衛生看護学院卒業、防府消化器病センター入職
2007年 蔵の一部を改修し、四季醸造蔵として新谷義直社長と酒蔵の再建を決意
2018年 仕込み蔵の梁を複数損傷し、倒壊の危機に見舞われる。 同敷地内に仕込み蔵を移設し、これを機に製造責任者(杜氏)に就任する。
株式会社馬上酒造 村上 和哉
村上 和哉 氏 1985年 広島県広島市出身 2007年 大学在学中に広島県竹原市の竹鶴酒造で酒造りの道に 2017年 竹鶴酒造退社、滋賀県湖南市の北島酒造入社 2021年 北島酒造退社、広島県安芸郡熊野町の馬上酒造の杜氏に
![](https://assets.st-note.com/img/1688219163948-h0HbsjYr7n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688219173093-J8kHXaxA8l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688219184371-9QGnWeCNcw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688219197622-HXLNigxl8k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688219208131-KW1CEEgteI.jpg?width=1200)