
日曜日はオフ。秩父でファイアー・BBQ、そしてひねくれている素敵なグラスに出会ったの巻。
土日は多少なりともオフモードに入っているので、いつもとは志向を変えて自分周りのことを書こうかな~と思います。
※誰が興味あんねん!っていうツッコミはなしでお願いします。
さて先週に秩父の方へ2泊3日でグランピングをしに行きました。
今年はBBQも含めて、結構ハマっちゃっています。
4月に行ったときは1泊2日でちょっと物足りない感じだったので今回は長~く、ゆる~い時間の流れを感じるため2泊しちゃいました。
と、そのために金曜日をお休み頂いたのですが、さかのぼってみると5年ぶりぐらいのお休みでした~。
その以前とったお休みも、クライアントさんの社員旅行にお呼ばれして一緒についていったときに休みを取ったものでした。
※あ、去年コロナになったお話は内緒。
そんなこんなで、飯盒炊飯をしたりカレーを作ったり、BBQしたりキャンプファイアーしたり楽しかったです。
初日で、炭になかなか火が付かなくて2時間ぐらい格闘したのも内緒のお話。内心日が落ちてきてヒヤヒヤしていました。
ただ、炭って偉大だなって思いました。
砂に埋もれさせて、翌朝、また使えるかなっておもって取り出したら、本当に使えるのですね。
よく昼まで、合計3回分使えた気がします。
で、スケジュールで1つガラス工房体験っていうのがあってそこにお邪魔しました。
すごっく気さくで面白い方が教えてくれて自分の素敵なコップを作ることができました。
ただ、ガラス工房って一端火を消しちゃうと、点けるのが大変みたいで、年がら年中火をおこしっぱなしみたいなのですね。
「私は、ガラスの奴隷なんです。ガス代もずっとかかるし、場所を離れることができないので旅行なんていけない。ガス代のために働いているようなものです」
とおっしゃっていました。
これってすごく本質だなって思っています。
つまり単純に好きだからとか、そういう不合理で解説できないことのために働いていたりするということ。
感情の因数分解しきれない最小の単位のものが、行動の主動力になるっていうことですね。
で、そのあとグラスはできたから、後はその中に入れる液体(酒)を探しにプラプラってしたら、これまた素敵な日本酒に出会えました。
そして、そこで運命的な出会いで、意味の分からないワイングラスに一目ぼれしました。
それはさっき教えてくれたガラス工房のお父さんが作ったものらしくて、すぐさま購入です。
なんかこの、完成品と思われているものの形ではなく、下手するとミスったのかとも思えるようなもので、完成品よりほど遠い、誰も所有しないだろう、ひねくれもののグラス。
それにすごく惹かれて、ネットで調べたら出てくる正解なんて価値がないし、そして正解なんてないものが実は大事だよって言われている気がして気に入りました。
そんなことで、日本酒を傾いたワイングラスで飲むことに喜びを感じています。
※ちなみに若干安定感にかけるので、息子によく倒されるのはご愛敬。
さていつもは、飲食店とかで役立つなにかを書いています。
そして集客やマーケティングについて定期的に追加していっているマガジンを作りました!損はさせないのでご興味あれば読んでみてください。
そして僕が所属している税務会計事務所がやっている今更ですがLINEアカウントを作りました!
もしご興味があれば登録してみてください。
ここから登録ページに入れると思います!
そしてWEBセミナーしていますので、もしご興味があれば参加してみてください!
「飲食個人店のインボイス」
「飲食個人店の税金と節税あれこれ」
「飲食店の経営は個人事業主VS法人」
「飲食店を開業する人向けの創業融資」
ご参加はこちら!