日々のいろいろ。
朝イチ、暑くならないうちにと買い出しに行き
買った商品を冷蔵庫にうつす。
!!!
牛乳3本ある!
夫が珈琲飲む際に牛乳を使うから、3本でも良いけど‥。
思い立ち、1本はヨーグルトにすることにした。
R1があれば、簡単にヨーグルトが作れる。
気がついたら即行動を自分に課してるので、帰宅したばかりだがコンビニに行くことにした。
無事R1を買い、ヨーグルトメーカーにセット。
8時間ほったらかしで出来ます。
‥
隙間時間が出来ると、家にある切れ端でミシン動かしたり、ピアノ触ったり。
夫が休みのとき「一日見てるけど何かしらやってるね」と(^_^;)
昨日ちょうどこの本を読了しました。
老子の言葉を用いて野村先生ご自身の見解で訳されている。
私も今回はじめて老子を少し知れましたが、老子は自然に振る舞うことを第一に考えた人らしく、
「無為」‥どんな存在でも自然のままにただ居れば良いというスタンスだったらしいです。
野村先生が作った「ジャッジフリー」という造語も、「良い・悪い」「偉い・偉くない」「凄い・凄くない」等いちいちジャッジしない暮らしや生き方を提唱されています。それらは全て他人がいてはじめて成立する「相対的なもの」だから大したことはないと。
そもそも「本当の正しさ」なんて誰にもわからない。
それより、こちらが決めつけて相手を見る前に、想像力を働かせる等したほうが良いと。
私は特に今までこの傾向が強く(^_^;)、読んでいて
身につまされる感じがしました。
見方を変えることと同じなんじゃないかなと思います。
そうは行っても世の中生きていれば色々ありますよね。
でもこの考えを知れただけで心がフワッと軽くなった気持ちがしました。
生きやすいように、自分の心とからだを意識的にコントロールするのは有効だなと思いました。