![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72102670/rectangle_large_type_2_465cc94546ddaa1d8c166935a9f04424.jpeg?width=1200)
第24椀 ハクサイワカメフキノトウお味噌汁
初出:2016年3月10日
<お味噌汁> ひと椀がつむぐ大切なもの それは日本のたから
「お味噌汁復活委員会」は、味噌汁の大切さをあらためて発信していこうと、2014年夏にFacebookページにてスタートしました。世話人、お味噌汁復活ライター、一般読者が思い思いの味噌汁を投稿しています。
味噌汁の出汁・味噌・具材を、それぞれに深く楽しく考え広め、毎日の食卓に味噌汁をいただく習慣を復活させるべく、活動の場を広げています。
私コイタは第1期からお味噌汁復活ライターをさせていただいております。ここでは私の書いた記事をまとめて紹介しています。
テーマ:春をよびこむ ひと椀
「ハクサイワカメフキノトウお味噌汁」
毎朝出かけている犬の散歩の途中、ふと土手を見ますと「フキノトウ」を見つけちゃいました。まだ寒いなかでも、七草に次いで早く採れる山菜(野草)ですね。まだあるんじゃないかとまわりを探してみましたが、残念ながらひとつだけでした。
ポケットに入れて散歩から帰ると、すでに白菜とワカメのお味噌汁が出来ていましたので、フキノトウは生のままざくざくっと切ってのせてみました。偶然海と山の初春づくしになりました。
いっぽう白菜のストックはそろそろ終わりそうです。この冬は毎日のように白菜のお味噌汁がいただけました。白菜の備蓄が終わりそうになると、春はすぐそこだなぁとも思いますね。はからずも季節の移り変わりを感じる、しみじみとしたひと碗になりました。
***
「ハクサイワカメフキノトウお味噌汁」
出汁:鰹節
具材:生ワカメ、ハクサイ
吸口:フキノトウ
味噌:手前味噌(米麦混合麹)
![](https://assets.st-note.com/img/1644710143010-J7juui810A.jpg?width=1200)