マガジンのカバー画像

ワインディレクター

ワインを始めとするさまざまな飲料と料理の楽しみ方、日々の食事をもっと楽しむためのノウハウを知ることができるnote。経歴20年以上のソムリエが、これまでの経験と今の気づきから、そ…
月に2本以上お読みになる場合は、定期購読マガジンがおすすめです。月の途中にお申し込みいただいたとし…
¥580 / 月
運営しているクリエイター

#テイスティング

2024年 最も印象に残ったワイン トップ10 [前編]

はじめに いよいよ2024年も残すところあと一週間となりました。 一気に寒さも増してきて、…

300

ソムリエ・ワインエキスパート二次試験合格に向けて最後に確認しておきたいこと

テイスティング試験で求められていること 過去の出題傾向に執着しすぎて試験を意識したマー…

300

ソムリエ・ワインエキスパート テイスティング試験に向けて知っておきたいこと

はじめに 2024年度のソムリエ・ワインエキスパートの一次試験も佳境を迎え、早い方ですと既…

300

日本酒ブラインドテイスティング 〜結果を出すための6つのポイント〜[改訂版]

はじめに 今回は、日本酒のテイスティングについてのお話です。 ワインと同様に、日本酒の…

580

2024年 SAKE DIPLOMA試験に挑戦する前に知っておきたいこと

はじめに 今回は、SAKE DIPLOMA資格の受験を考えている方に向けて、これまでの私の経験からい…

350

3,500円以下のおすすめワイン ベスト4〜6 2023年9月編

はじめに 当月の1ヶ月間でテイスティングした数々のワインの中から、完全に個人的見解でベス…

150

新版 ワインテイスティング思考法

はじめに 今日はワインのテイスティングについてのお話。 以前、ブラインドテイスティングに関する記事をこのnoteで執筆しましたが、今回はその改訂版としてお届けしたいと思います。 ブラインドテイスティングは、あくまでも実践しながら磨いていくものなので、理論だけを覚えればいいというわけではありません。しかし、やはり理論を知らなければ、どれだけ練習を重ねても成果に結びつきにくい。 これまでの経験で培ってきたワインテイスティングのノウハウの中でも、特にソムリエ・ワインエキスパ

¥550

5,000円以下のおすすめワイン ベスト4〜6 2022年12月編

はじめに 新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 当月の1ヶ月…

200

2022年 最も印象に残ったワイン10選

はじめに 新年明けましておめでとうございます。 いよいよ2023年がスタートしました。賑やか…

300

ソムリエ二次テイスティング試験を振り返って

はじめに 2022年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終わり、いよい…

250

ポルトガルワインの旅 4 ロウレイロ・アルバリーニョの真骨頂

華やかでフローラルなアロマ 「ロウレイロ」の魅力 午前中のセミナーを終えて次に向かうワイナ…

150

カルディのニュージーランド ソーヴィニヨン・ブランのテイスティングコメント

はじめに 今回は、先日Twitterで発信させていただいたこちらのワインのテイスティングコメント…

150

ブラインドテイスティング思考法

はじめに 今日は久しぶりにワインのテイスティングについてのお話。 以前、ブラインドテイス…

350

カリフォルニアのカルトワイン「コルギン 2000年」のテイスティングコメント

はじめに今回はこちらのワインのテイスティングコメントをお伝えしたいと思います。 コルギンはナパのカルトワインの中でも特に少量生産であり、生産本数は、各キュヴェ4,200本ほどと言われています。この数はあのロマネ・コンティをも下回るほど。 その70%がメーリングリストに名を連ねる定期購買者へ販売され、そのメーリングリストには2019年時点で8,000名が登録され、さらには3,000名がウェイティングリストで権利獲得待ちの状況ということです。 「カルトワイン」とは カリフォ

¥200