ときめく大人
今年のテーマは「強く美しくチャーミングに生きる!」のこひなたです。あけましておめでとうございます。
強さや美しさや可愛らしさというものにはそれぞれの感じ方があると思っているのだが、私は自立していて自分の軸があり、心がときめく人やものに囲まれていい顔をして過ごしている大人、自分のコンディションを良い状態にすべくできる範囲で自分に手をかけている大人、それから心が柔軟で素直さがある、そんなイメージで捉えている。
頑張りすぎて心が疲弊したり、体調を崩してしまわないようにちゃんと休む。
欲しいものがあったら、「本当に欲しい」ものなのか一度冷静になって考えてみる。
自分はどうしたいのか。自分はどうなりたいのか。自分の心の声に耳を傾ける。
相手があることはどんなにがんばっても変えられる範囲は限られているので、思い詰めすぎずにあとは流れに身を任せてみる。
これまでの経験からたくさんの学びや気づきを得て今はこんな思考になっているのだが、これからもまたどんどん変わっていくのだと思う。
とりわけ、私は心がうきうきするもの、自分の好みのものに囲まれて暮らしていると気分がいいし、家で過ごす時間が大好きだ。
どんなに疲れて帰宅しても、灯りをつければ癒しの空間がそこに広がっていて、「わが家かわいい〜〜!」と思ってしまう。
昔はプリンセス系やシャビーシックなお部屋に憧れていたが、今は色使いが少なめで白やアイボリー、ベージュを基調とした余白が多めの目に優しい感じの部屋に落ち着いている。
最近、お酒への向き合い方も変わってきた。
年末にひどい二日酔いと風邪が重なってしまい、それはもう酷い目にあいまして。
どれくらい酷かったかと言うと、何度もトイレに駆け込み、それから一週間はお酒を飲む気がまったくおきないほどに酷かった。こんなの、初めて。
で、最近ようやくまたお酒を飲むようになったのだが、以前は質より量だったのが、今はだんぜん質派になった。
以前の私のベーシックな飲み方が毎日発泡酒のロング缶+その時期に限定で出ているチューハイ系の飲み物を1〜2缶だとすると、今はクラフトビールの350mlを1缶、週に1〜2回程度に変わった。すごい変化だ!
クラフトビールは様々な種類があって味もそれぞれなので、「このビールに合う食事」を考えるのが楽しい。それで普段は作らないようなレシピに挑戦してみたりして、美味しく出来た時には「私、天才!」と自分を褒めまくっている。そんな楽しみ方を覚えた自分は大人だなぁと思うし、生活を楽しんでいるなぁとも思う。ちょっと前まで人生を終わらせたかった私が今こんな風に感じたり動いたりしているのだから、いいことだ。
そうそう、お財布を新調しました。春財布です。
二年前くらいから次のお財布にと候補にしていたものがあって、お財布貯金なるものまで地味にしていたのだけれど、実際に購入したのは色と形が気に入った、それもほぼ一目惚れに近いミニウォレットだった。
安い買い物ではないので、「二年間思い続けてきた財布の方がいいのでは?」「一目でどこのブランドかわかるモチーフがある方が映えるのでは?」「長く使い続けるなら色はベーシックなものにすべきでは?」などなど、いろいろ考えてしまったのだが、どうしたって一目惚れしたミニウォレットを買わないための言い訳を探しているみたいになってしまう。
で、私は「そういうの全部抜きにして今心がときめいてるのはどれ?」と自分に問うてみて、それでもやっぱり一晩考えて、一目惚れの方を購入するに至った。
一晩の間に、自分が持っているバッグの中からお財布を出す姿を想像したり、普段使いしている姿を浮かべてみたり、手持ちの小物との相性を考えてみたりした。
そうすると、不思議と一目惚れしたミニウォレットの方がしっくりきた。そこで私はようやく買う理由を自分の中に落とし込め、購入する決心がついた。
ものすごーくシンプルで、ブランドのロゴも目立たない感じなのだが、CELINEのファインストラップウォレット、コンパクトでとても気に入っている。ちなみに色はグリーンクレイというくすんだグリーンで、甘すぎない色味が今の気分にぴたっと合った。何度見ても可愛い。部屋の中でも、外でも、会社でも、とにかく目にするたびに可愛くてときめく。大切に使いたいと思う。
……こんな感じで、自分の心が動くものやときめくものに素直に、あとはしっかり自分の意思を持って、日々を過ごしていけたらいいなぁと考えている。
2023年、いったいどんなことが待ち受けているんだろう。
私は私らしく生きられているだろうか。
人生を楽しめているだろうか。
大切な人やものを大切にできているだろうか。
年末に振り返りとしてこの記事を見て、「なかなか良い年だったよ!」と自分に答えてあげたい私がいる。
そんなわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします!