![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70025808/rectangle_large_type_2_f6a904fd31beb12fe96911551220f568.jpg?width=1200)
2022年1月16日(日)午前中の1枚
マイルス・デイビス&ジョンコルトレーン ファイナルツアー 1960年 3月24日 コペンハーゲン
MILES DAVIS & JOHN COLTRANE
THE FINAL TOUR
COPENHAGEN , MARCH 24 , 1960
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70021090/picture_pc_ff66fda93ad08cb98b7b6f4662d2dece.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70020978/picture_pc_e71cadcdc4bd090f8d37a9e8418fac0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70020979/picture_pc_5c8cf4ee302eccdab9ebe3fe1b4df31e.jpg?width=1200)
ブートレグシリーズで有名らしい。
ジョンコルトレーンのこの時代の演奏が好きでAMAZONで購入。
マイルスの自伝をサクッと読んだ自分としてはノーマングランツがプロデュースしてると見て少し興醒め。やはり商売が見えるのは好きじゃない。
内容は音が良すぎる?(クセがなさすぎる)良すぎるから上品に聴こえてしまう。
あと、オン・ザ・グリーン・ドルフィン・ストリートがA面とB面に分かれてるのが難。
しかしジョンコルトレーンもいいけど、やはりリーダーのマイルスのこの空気感をつくるとでもいうトランペットはすごい。
ハイライトはオール・ブルースのウィントンケリーかな。
バッキングもソロも聴いてて楽しい。
レコード棚がいっぱいで売るのをリストアップしてるけど、この盤はまだ入らないかな〜
今日は人生で大事な日になるかもしれない。
嫁が病院で一人で、はじめての出産を頑張っている。
コロナの影響で待合室すら入れないこのもどかしさ。
そわそわしてもしかたないので、音楽を聴きながらお昼はさっとインスタントラーメン。
なかなか出てこないみたいやけど、今日が僕と嫁と息子の3人の家族としての門出になりますように。