見出し画像

サンクコストという考え方〜時間を無駄にしないために〜


こんにちは。こうです。

今回は「サンクコスト」について書きます。

皆さんはサンクコストという言葉を聞いたことがありますか?


サンクコストとは?

サンクコストとは「既に回収が不可能であるコスト」を意味します。

わかりやすく言うと「どうやっても取り返すことのできない費用」のことです。

例えば、過ぎてしまった時間や、すでに支払ってしまった費用のことです。


サンクコストの例


例えば、映画。

映画館では先にチケットを1800円ほどで買いますね。

この1800円は、取り返すことのできない費用なので、サンクコストとなります。

その映画を観ても観なくても、1800円を払った事実は変わりません。



チケットを買ったのに無くした場合


では、もしチケットを買ったのに無くしてしまった場合(絶対見つからないという条件で)あなたはどうしますか?

1800円をすでに支払ってしまった、さらに1800円支払うとなると、3600円の出費になります。

もし判断を迷う人は、サンクコストによって判断が鈍っている可能性があります。


もう1枚買うべき


新たなチケット」は、すでに支払った1800円と分けて考えなければいけません。

最初にあなたはその映画を観ることに1800円を支払ってもよいと考えています。

つまり、最初の時点では
「1800円払ってこの映画を観たい!」
と思っていたのに、
「チケットを無くしたこと」
が影響して、1800円でこの映画を観ることを迷っているわけです。

それなら、無くしたチケット代1800円をサンクコストとして切り離し、新しいチケットを買うことが、あなたがとるべき冷静な判断となります。


日常に潜むサンクコストの罠

よくあるサンクコストの例として、「元を取ろうとする」ことが挙げられます。

①食べ放題
元を取ろうとする事で、美味しく食べることよりも、「何か食べなきゃ」という意識で食べることになります。

②家具
もう邪魔になっているのにも関わらず、「高かった」や「どかすのが面倒」という理由で、部屋の面積をとります。

③もらったお菓子
食べたくて買ったものではないのに、もらったから捨てるわけにもいかないという理由で食べてしまいます。
相手からすれば、あなたに与えた時点でサンクコストになっています。


もったいないという文化

日本には「もったいない」という文化があります。
外国でも「mottainai」という言葉が使われてます。

「ものを大切にする」という文化は素晴らしいです。

しかし、サンクコストを考えられないことによって、大切な時間を無駄にしたり、無駄に物をたくさん持つことは、素晴らしいとは言えません。


人生のサンクコスト

今までこれをやってきたから、今更やめるのはもったいないと足踏みしてしまった経験はありませんか?

今までの経験は、取り戻せないサンクコストとなっていきます。

過去に固執して縛られるより、サンクコストを切り離して考え、より良い未来を作っていくことが、大切ですよね。


最後に


未来を良くするために無駄な物や考えを捨てる。

サンクコストが考えられると、未来が良くなります。

最後までご覧いただきありがとうございました!

ではまたヽ(^^)

♡スキくれたら喜びます!

いいなと思ったら応援しよう!

こう
本紹介マガジン強化のためにサポートお願いします🤲 サポートのお金は全て本に使わせていただきます📗

この記事が参加している募集