![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132768240/rectangle_large_type_2_8c573b5daad06978cad69497a43009a6.jpeg?width=1200)
私の癒し|安野光雅さんの作品たち
この一週間、娘は受験の不安と向き合っています。
明確な答えを見つけるのが難しい世の中で、結局は「これ!」って決めて前に進む勇気が、答えの一つかもしれませんね。
娘がその一歩を踏み出すのには、想像以上の勇気が必要みたいです。
今回の経験で、そのことがより深く理解できた気がします。
私自身、周りからの怒りや不安の影響を受けやすいタイプでして、そういう時は自分の好きなものに囲まれることでバランスを取り戻しています。
今回も、安野光雅さんのアートグッズを身近に置いて、その影響を和らげています。
絵本やカレンダー、ポーチなど、彼の作品にはいつも安心感とユーモアが溢れていて、大のお気に入りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709447563509-ebxEM1afKU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447563944-CZXV9QYwh7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447563672-0SFUViCyhN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447564316-XkNtCBBiFH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447564630-Y1ZyXBbeD4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447564929-TJU1Wuts57.jpg?width=1200)
先日は京丹後の久美浜にある美術館を訪れて、安野さんの作品の虜になりました。
特に「絵あそび」という絵本が最近のお気に入り。
![](https://assets.st-note.com/img/1709447630405-DRTr1fvZAm.jpg?width=1200)
この本は上段、中段、下段と分かれており、ページをめくることでさまざまなキャラクターの組み合わせを楽しむことができます。
たとえば、ももたろうの顔、タンバリンを演奏する人の体、おばけの足を組み合わせることで、誰にも予測できないような愉快なキャラクターが生まれます。
忙しい日々の中で、この絵本を開くことで心が穏やかになる瞬間があります。
まるで私だけの小さなお守りのよう。
今日も、その絵本を開きつつ、コーヒーを飲みながら日記を書いています。
日常の不穏な空気を和らげるために、こうした小さな喜びを見つけることの価値を、改めて感じています。
皆さんの癒しグッズってありますか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。