見出し画像

京都のお菓子🍰:Doucementの究極のシュークリーム

阪急西京極駅とJR西大路駅からそれぞれ徒歩約20分。
こちらに2024年10月にOpenしたのが、Doucement(どぅーすもん)です。

まだまだ新しいお店なのに、Open当初からおいしいと話題沸騰でした✨

早速お店へ!

こちらがDoucement
住宅街にぽっと現れる
とってもかわいいお店です✨
公式Instagramによると
ご両親が酪農を営まれていた場所で
お店を開いたとのことでした
カムイン!
わくわくしながら店内へ🥰
焼き菓子も置いてあって、めっちゃ気になりました✨
ちょっとした手土産にもよさそう♪
平日の14時過ぎに伺ったのですが、
sold outのものもたくさん…!
大人気ですね!!
お目当てはこちらの究極のシュークリームです!
注文してからその場でクリームを詰めてくれます🥰
いつでもできたて✨
中はそんなに広くないとってもかわいいお店でした✨


究極のシュークリーム、ゲット✨

箱も可愛いのです✨
なんてったって側面は牛柄!😆
じゃじゃーん!
こちらが究極のシュークリームです✨
結構大きい!!
ひとつ税込400円ですが、
大満足の大きさとお味です😋💞
クッキーのようにさくさくの生地は意外と薄くて
中にはたっっぷりのカスタードクリームが入っています!
濃厚だけど重たくなくて、
カスタードクリームもほんまにおいしい😋
半分こするのは難しいくらい薄い生地とたっぷりのクリーム😋

お店の説明文にはこんなふうに紹介されていました♪

究極のシュークリーム
当店の看板商品のシュークリーム。
シェフが長年追い求めた、こだわりのお菓子です。
北海道十勝足寄町にある『ありがとう牧場』さんの放牧牛乳で炊き上げたカスタードクリーム。
生地は日本一のチーズ職人『しあわせチーズ工房』本間幸雄さんのチーズを作る過程からでるホエイを使用しています。
しっかりとした力強い生地の食感と大地の香りがする放牧乳を使用したカスタードクリームが特徴で自然のサイクルを大切に思う気持ちも詰め込んだシュークリームです。

Doucementの説明文より

さすがの看板商品のおいしさでした🥰
究極のシュークリーム、めっちゃおいしかったです✨

これはきっと生クリームもおいしいんだろうなぁと思うので、次回はぜひぜひケーキも購入したい!あ、でもプリンも気になります!笑

ちなみに、この日
実はもうひとつ買ったものがあるのです♪
しあわせチーズ工房さんの大空ヨーグルトです✨
めっちゃ濃厚で、ヨーグルトだけどほんのりチーズの風味がします🧀
贅沢なヨーグルトだったなぁ😋
たっぷり入ってたのですよ!
何日も続く幸せ🥰

2つとも大満足のおいしさでした✨

どうしてopenしてすぐこんなに話題になっているのかなと不思議だったのですが、こちらの店主さんが、これまでに数々のコンクールで優勝されていたり、名だたる名店(リッツカールトン京都やIL GHIOTTONE|、cenciなど)で勤めてこられていた方だったからなのですね。

3年間北海道で過ごされたのちに、京都で開業されたとのこと。
きっと待ち焦がれていたファンがいらっしゃったのですね😊

おかげさまで、とってもおいしいお菓子屋さんに出会うことができました💛
次は生クリーム系のケーキをいただいてみたいです🍰(2回目笑)

DoucementのInstagramでは、毎日どのくらいのお客さんが並んでいるか、どのくらいのお菓子がその日並んでいるかといったことをお知らせしてくださっているので、買いに行かれる方は先に覗いてみるといいかもしれません👀♪

究極のシュークリーム
ごちそうさまでした😋



☟しあわせチーズ工房さんの情報はこちら🧀

いいなと思ったら応援しよう!

koharu
よろしければ、サポートをお願いいたします!いただいたサポートは、おやつの購入費に使わせていただき、皆さまに美味しい記事をご紹介させていただきたいと思います。