見出し画像

【東京3大どら焼き】うさぎやのどらやき🐇

東京3大どら焼きのひとつが、こちらのうさぎやのどらやきです。
同じく東京3大どら焼きの亀十についてはこちらをご覧ください♪

うさぎやのどらやきは、見た目も大きさも、まさにこれぞどら焼き✨というスタンダードさを感じられるおいしい一品でしたので、ご紹介したいと思います♪


早速、実食編

どらやき 240円(税込)
鞄の中で少し圧迫されてしまったようですが
カステラ部分はつやつやふわふわです
みずみずしい粒あんがしっかりと入っているのが見えます

さてこちらのどらやき、スタンダードにおいしかったです!
ですが、東京3大どら焼きということで、期待していただいたのですが………おいしい…おいしいけど、感動するほどなのかな?と、率直に言えばそのような感想を抱いてしまったのです。
もちろんおいしいのだけど、「東京3大どら焼き」「東京どら焼き御三家」にノミネートされる特別な何かがあるのだろうか…と。

そこでうさぎやのウェブサイトを見たところ、消費期限について次のように書いてありました。

消費期限:2日間   
販売日当日のほうが絶対おいしいです。

うさぎやのウェブサイトより

なんですと!!
「絶対」とまで書かれている…!
しかも続けて、

その場でひとつ、これが最高です。

うさぎやのウェブサイトより

上記のようにまで書かれていました。

つまり、遅くとも当日中、そしてできるなら買ってすぐ食べよ、ということだったのですね。

今回は相方がいろんなお店を回ってたくさん買ってきてくれたので、一度に食べることができずに、順番に少しずついただいていました。
そのため、うさぎやは購入の次の日にいただくことになってしまったのです。

あまりにも生もの…!!
生菓子だってその日中が消費期限なのですから、どらやきもおいしくいただくにはその日中が一番ということだったのですね。

うさぎやのどらやきについては、必ずリベンジしたいと思います!
その際には、買った直後にひとついただきたいな😋✨


ちなみにうさぎやなので、うさぎまんじゅうもいただきました🐇♪

うさぎまんじゅう 210円(税込)
つぶらな瞳がかわいいですね🐇
半分に切ったら少し潰れてしまいました
甘いけどあっさりとしたこし餡でおいしい

こちらのお菓子も消費期限は2日間とのことです。
ウェブサイトでは要予約と書かれていましたが、今回は予約なしでゲットできました。
あさイチで伺ったのがよかったのかもしれません♪


お店はどんな雰囲気?

御徒町駅から徒歩8分の場所
9時の開店少し前に着くと、少し列ができていました
お店のロゴもうさぎもかわいい🐇
今回の列は比較的短かったけど、長蛇の列になることは多々ありそうですね!
お菓子ができているかどうかの現状もわかるようです
モチーフのうさぎ🐇
暖簾にも大きなうさぎ🐇
メニュー表があると助かりますね✨
いろいろ食べてみたい🤤
栗むし羊羹もおいしそうー!
朝の日の光が綺麗だっようです

うさぎやも行列必至だそうです。
さすが東京3大どら焼きのお店ですね!


うさぎやってどんなお店?

ではでは、東京3大どら焼きといわれるうさぎやはどのくらいの老舗なのでしょうか🐇
お店のウェブサイトによると、お店の歴史は以下だそうです。

和菓子屋としての当店のはじまりは、大正2年現在地に開店した事からになります。 創業者初代谷口喜作は富山県の出身です。創業当初、菓子折のひとつひとつに入れていた 「うさぎやは素人の菓子屋也」と始まる口上には、素人なるが故に材料は最上のものを選び、 味を専一に、価格は廉価に、容器は廃物利用を心掛けと、営業方針を述べて居りますが現在も これを守り営業致しております。店名のうさぎやは、初代が卯年生まれであったことによります。

うさぎやのウェブサイトより

「素人の菓子屋」という口上からは謙虚な姿勢かつ向上心を感じられて、おいしいお菓子を作るのにすごいなぁと思いました。

そんな歴史あるうさぎやですが、2015(平成27)年に、御徒町駅近くに「うさぎやcafe」を
Openされたそうです。

こちらでは、フレンチトーストのどら焼き「うさどらフレンチ焼き」なるものをいただけるそうですよ🤤✨
いつか行ってみたいです♪
☟うさぎやcafeの情報です☕️


みなさまもうさぎやでどらやきを買うことがあれば、ぜひすぐに召し上がってみてください♪
そして感想を教えていただけると嬉しいです☺️

いいなと思ったら応援しよう!

koharu
よろしければ、サポートをお願いいたします!いただいたサポートは、おやつの購入費に使わせていただき、皆さまに美味しい記事をご紹介させていただきたいと思います。