見出し画像

『いい子』を諦める心、大事。

・・・ちょっと、話していいですか?

人によったら小さなことなんだけど、私にとっては大きな我慢だった話を。していいですか?



ずっとずっと、身内周りのグループラインに参加していたんですよ。

いや、参加っていうと発言しているみたいになるね。
入れられていた、と言った方があっているかもしれない。



叔母二人と、母親。この3姉妹に加えて、ばあちゃん。彼女たちの母親ね。

・・・そこに、私。


そんな5人のグループラインがあるんです。




これが・・・ずっと、地味にストレスで。


叔母が写真大好きだから、いろんな写真あげて、それに対して会話が始まるんですよ。
気づいたら30件くらい通知が溜まってたりして。(うるさいので音は切ってる)


で、夜に一括で確認する。みたいな日々を、もう何年も送っていたのだけど。



一昨日ね。抜けたんですよ。そのグループLINEを。


もう、いいかなって。



いきなり抜けたら『〇〇さんが退出しました』みたいなのが 表示されるじゃないですか。たぶん。


だから一声かけとくべきかな〜とか、色々考えたんですよ。



『私ずっと会話に参加してないから抜けるね〜』くらい 言ってからの方がいいかな。

無言で抜けたら『え、どうしたの!?』って個人LINE来るかな〜とか。
ずっとモヤモヤしてた。


で、そんなモヤモヤしているうちに、何もかも面倒になってしまって笑


『もう、いいか。スッと抜けたら。』


と思い、何も言わずに抜けました。



ずっとずっと、何にモヤモヤしていたかといえば結局、

『自分が感じの悪いやつだと思われたくない』っていうことだけだったんですよね。


いいか、もう。感じ悪いな〜と思われても。


そういう『いい子を諦める気持ち』を持って、抜けました。



そしたら、誰も、何も言ってこない。

思われてるかもしれないけど、それは私の憶測。



事実は、私がずっと『しんどいなぁ』と内心思っていたグループLINEを抜けれた。それだけ。


なんだ、こんなことでよかったのか。
グループLINEを抜けるための退出ボタンを押すだけ。それだけだったのか。


なんか、すっごく、あっけなかった。


長年悩んでいたことが、一瞬で終わってしまった。


そしてすごくすごく、気持ちがラクになった。


LINEをあけるたびに、『あぁ。また確認しなきゃ・・・』と思わなくていい。

たまに母の発言が目に入って『あぁ。また病んでるな・・・』と気を揉まなくてもいい。



大袈裟かもしれないけれど、別の世界線に来たかのような、心の晴れやかさを感じた。



LINEを確認するだけ。みんなの状況を、ざっと理解するだけ。

ただそれだけのこと。人によったら、『何がそんなに嫌なの?』とも思われるかもしれないような小さなこと。


でも。私にとってはすごくすごく、大きな我慢だったようです。


気持ちがラク。本当にラク。


そうか、こういういつの間にか当たり前になって、マヒしているストレスを手放せば、こんなに息がしやすくなるのか。


手放すには、諦めの心が、私にとっては必要みたい。


いい子じゃないんだよ、私は。
もう、優等生じゃないんだよ、私は。


そんなふうに、遅れてきた反抗期のような態度でいても、いいのかもしれない。


ツッパって生きていこうよ。そうしようよ。


そんなどこか晴れやかな気持ちで、今日という朝を迎えたのでした。





* * * * * * * * * * * 

☆☆ 出版中のKindleエッセイ☆☆ 〜Kindle unlimited 読み放題対象〜

▲新刊:自己否定しがちな自分と向き合った『気づき』を集めたエッセイ集


▲既刊:無職したり働いたり。そしてまた無職になった1年間の記録エッセイ



いいなと思ったら応援しよう!