![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137821525/rectangle_large_type_2_9722f8ab97980570660750186c3b600f.png?width=1200)
Photo by
yumenotamago
本当に欲しいものにお金をかける、という考え方
『おしゃれになりたい』と思って、ちょっとお高めな服や靴を買ってた時期があった。
でもせっかく買ったのに 片手で数えるほどしか着ずに、流行が去って手放してばかり。
・・・なんでこういうことが起きるのか、って考えてみたんです。
で、出た答えが『ちゃんと自分の心が欲しいと思ったものではなかったから』かなって。
おしゃれになりたい という私の願望の本質は『他人から』おしゃれだと思われたい。という意味合いが強かった。
極端な話『この世に自分一人だとして、誰にもおしゃれした姿を見られないとしたら、その服は欲しいのか』と考えてみたら『別にいらないな』って思う。
要は人の目を気にした買い物は、本当に欲しいものではないのではないかという仮説。
誰に見られるわけでもなく、それでも『この服が欲しい!』と思えるなら それは本当に自分の心が欲しているから、ちゃんとお金を払って買うべきだと思う。
私の場合は『おしゃれな服が着たい』と思っているのに、いつもお出かけに選ぶのは、結局ラクで着心地が良くて洗濯がしやすい服ばかり。
本心はおしゃれさよりも心地よく過ごしたい!と思っているんです。
確かにおしゃれな人には憧れる。でも、憧れを体現するのって、すごく疲れることないですか・・・?
たまになら背伸びしてもいいかもしれない。でも基本的には身の丈にあった心地いい暮らしを送りたいな。
・・・なんて思った 全身ユニクロ30代女のつぶやきです(ガシガシ洗えて最高!)