
能楽行ってきたー
こんにちは。
最近使い過ぎで、そろそろ引き締めに入らないとあかんなって思います。
10万ぐらいは使っているなぁ。。
今回は日曜日に行ってきたので、旦那さんと一緒に見てきました。
推し活は一人がいいんだけどなぁ。
大体能楽に興味ないと思う。
でも興味あるって言っていたのでこれから一緒に行こうかなって思います。
最初にまた銀座にってきました。
銀座三越で乗り換えて、銀座線に乗って(もう疲れた)
差し入れができたらしたなって思って
最初に三越で何か人数分の買えたたら買いたいなって思って
量が足りないかなって思ったけどモナカにしました。
自分たち用にも買ったけど、美味しかったです。
羊羹があってそれにもなかの外側だけを挟んで食べるスタイルらしい。
次に、私が最近ハマっている木村屋のあんぱん買った。
もう飽きたのでしばらく買わないかな。
あと源吉兆庵の干し柿が美味しかったのでそれも買いました。
それから急いで都営地下鉄線で水道橋へ。
ここは昔歯医者で通ってました。神保町からこの区間は乗り放題きっぷは使えないのでSuicaで移動。
駅からすぐでした。
能楽好きじゃないと絶対来ない場所だなって思う。
能楽堂の舞台を見た感想は、赤いってイメージでした。
それぞれに個性があるんだなって思って面白いなって思いました。
神社とかにある能楽の舞台は外にあるので傷んだりしてるけど
能楽堂にある舞台はきちんと手入れされているのですごいなって思いますね。



売店は休憩時間の20分までやっているみたい。
終わったらすぐに解散みたいなスタイルは国立能楽堂にも似てるね。
大島さんってどんな人かよく知らないけど、好かれてるのかな?
あまりこの能楽堂は好きじゃないかな。
オナラしてる人もいて、携帯電話も鳴っていたし
喜多能楽堂が今修理中なので貸してもらっている立場なんだよね。
で、売っているのは宝生能楽堂のものみたい。
来年からは喜多能楽堂でするみたいなので行ってみたいです。
私は大島さんのカレンダーとか写真とかDVDとかあったら欲しかったんですが。
能楽を好きな人がいたら、純粋に能楽好きになってほしいなって思う。
だから感じ悪い店員さんいても気にしないでほしいな。








能楽の感想は
大島一家の女性チームが舞を最初にして
香川さんが次に熊坂をしていました。
この人前も熊坂していたかな。
舞はとてもよかったです。
素人だからよくわからないけど、熊坂の話は可哀想な話なので
それをまた思い出して涙しましたね。
次に、狂言があって
みかんの話みたいです。狂言があって能だと思うので
私あまり狂言興味ないけど勉強しようかなって思いました。
ここで20分休憩。
お土産買いました。
それから能が始まった。みてみたかった安宅です。
個人でしている能楽堂って時間が長いのね。
今日も14時から始まって終わったのが17時でした。
ワキ方下掛宝生流宗家の宝生欣哉さんの演技も生で見てみたいです。
11日には国立能楽堂に小鼓の人間国宝みに行くのでどんな音色か楽しみです。
それで、安宅の感想ですが、
太鼓と小鼓と笛の人たちがめっちゃよかったです。涙
一番それが印象に残ってますね。
太鼓が亀井広忠さん
小鼓が飯田清一さん
笛が前半も同じ人だった竹市学さん
めっちゃ良かったですね。感動しました。
NHKの能楽ではみたことあるけどすごく良かったですね。
竹市学さんの笛がとにかくすごく良かったですね。綺麗な音で目がさめる感じでした。香川さんの熊坂で聴いて、なんだこの音色はって思いました。
なので覚えておこうって思います。
亀井さんの掛け声も心に響きますね。
すっごくかっこいいです。魂がこもってるって感じます。
小鼓の音色もすごく良かったですね。暖かいものを感じますね。
この人たちに出会えて良かったですね。もっと聞きに行きたいです。
他の人ももちろん。
大島さんの弁慶は面白かったですね。
汗なのかな?目に涙が見えてないてるのかなって一瞬思いました。
佐々木多門さんが小顔でしたね。大島さんは顔が大きいので小顔が目立つね。
それが印象的。
子役の人も演技良かったですね。
狩野さんは熊本の人かな?
佐々木多門さんと一緒に子役の面倒を見ていましたね。
後見ってなんだろうね。その芝居がうまくいくように見守っている人ですかね。
喜多流をよく見て色々流派みたいですね。
地謡の人たちも主役したり能や狂言はみんな助け合って芝居してるのでいいなって思います。私もっと人気あってもいいって思うな。
今は漫画も出てきたので若い人たちがいっぱい見てほしいなって思いますね。
サインをダメもとで頼んでみました。
佐々木多門さんは忙しかったみたいでサインもらえず
大島さんはもらえました。やった〜
佐々木多門さんも次時間があったら書いてもらいたいです。
能楽師のサインで部屋を飾りたいですね。


次は時間ある時に、神保町の本屋に行きたいです。
安宅を見てる時に、能の本を持って勉強している人がいました。
着物着ている人かな?
習っている人もいるんだね。
着物切れていいなって思いますね。私はデブで大柄だから似合わない。

お気に入りはシールと便箋です。
売店の人にどれが縁起がいいのって聴いたらこれだって言われて書いました。
シールはお気に入りです。
便箋あったのすごく嬉しかった。能楽のグッズも集めてもいいね。
今日はすごく楽しかった?です。
11日行ったら来年の春ぐらいまではお休みしようかなって思います。
お小遣い貯めないとな。
喜多流の能楽堂にも行ってみたいです。
ではこの辺にて。