![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159992314/rectangle_large_type_2_c726e626a808ba66d2d97120143f1ebd.jpg?width=1200)
最近はじめたこと
「条件付きの幸せは幸せじゃない」
お金がもっとあれば幸せ
大きな家に住めたら幸せ
もっとカラダやお肌が綺麗になったら幸せ
夢が叶ったら幸せ
無農薬無添加の食材を使って家族の健康を守れたら幸せ
つい最近までそう思ってました。
でももしそれが全て手に入ったとしたら
自分はどうなるんやろう?
追い求めた先のゴールが叶ったらどうなるんやろう?
って思ったら、
条件付きの幸せって、条件がなくなった瞬間
不幸になる予感がした。
条件が手に入らなければ不幸?
っていうのも違う気がした。
そりゃお金だって無いよりはあったら良いに越したことは無いんやけどね。
でもお金持ちになる事だけが全てでは無いし?
バランスが必要。
でもそのバランスってどこから来るんやろ?
自分基準のバランスが保てたらいいんかな?
とか、最近考えてて。
ここに自分が求めてるヒントがありそう。
もっと知ってみたいと思って始めたのが、
アーユルヴェーダの勉強📚
昔の人ってどんな考え方で生きてきたのか気になって、アーユルヴェーダの本を読み始めて
昔の人の考え方に触れ始めてます。
知れば知るほど難しくて、深くて
でもこの考えって前から持ってたものを引き出してくれてるだけ?ってぐらいシンプルでもあったり。
あと、アーユルヴェーダの素敵な考え方の1つが
kitchen pharmacy 台所が薬局である。
というところ。
家族が病気に罹ったら
病院に行って、原因究明も先生に任せるのではなくて
病気になる前から少しずつ出てきてたサインをキャッチして、原因に気づける。
母がその時にできる対処を家族に施す。
少し体調が優れない時は
どんなサインが隠れてるか自分で分かるようになる。
家族を守ってあげるのも自分にかかってる、っていうところも魅力的で
勉強したいなと思った点でもあります。
そしてまだまだ初心者ですが、
自分の心、体、内側に目を向ける重要さを学んでいってます。
決して
イライラせず、余裕のある人間になるためには
っていうことではなくて
喜怒哀楽、出てきた感情にもしっかり目を向ける大切さだったり
起こった事に対しての考え方に対して、
まさに今自分に必要な気づきが多くて
夢中になっとります。
そして、気になってた
アーユルヴェーダ式の考え方を発信してる方のお話し会にちょうどタイミングよく参加できたのも
ありがたかった!
行動してよかったー!
これから、インプット出来たことを
自分なりにアウトプットしていこうと思います😊