
SNS向いてない
SNS向いてない気がしてきた。
もともと世間に発信がしたくてやっていたところがある。
しかし、SNSというのは交流のためのツール。そのズレを最近感じてきた。
SNSで大方の人がやってるのは自分の日常を綴って、それを読み合う行為だ。
以前も書いたが、私は他人の日常にさほど興味がない。
というのは言いすぎだが、たまに会って話をするぶんには自然と興味を持てるけど、SNSで毎日つぶさに知りたいとまでは思えない。
私は日常ネタをほとんど書いてこなかった(「ASDの恋愛作法」は例外で、気持ちの処理ができなくて書いてしまったが)。
日常の発信にあまり興味がないからだ。コンサートの感想は本の感想と同じで自分の日常ではない。
自分の外のものについて書くのが好きだ。私自身の日常や生活を知ってほしいわけではない。私の感じ方や考え方を知ってほしい。
X(Twitter)ではクラシックジョークネタ(あったら怖いセレナーデ、クラシック替え歌、クラシックなぞなぞ)を量産してきたが、やり尽くした感がある。
クラシックの話題以外ではニュースに対する意見だったり、「タカナシの牛乳が美味しかった」とかメーカーの方へのポジティブな発信だったり、そういう類のものをたくさんツイートしてきた。日常ネタの割合は決して高くない。
相互フォロワーさんとのやりとりも、人によっては結構悩みの種になる。
こちらのリプの返信をしない人だ。他のフォロワーさんには返信してるので、私がリプライしても大して嬉しくないのだろう。
では距離を置きたいのかと思うとそうではなく、その相手からたまにリプされたりするから対応に困る。
返信しない相手なのでこちらもいいねだけつけて済ませばいいのだろうが、お互いのリプをスルーするならいったい何のために繋がってるのか?と思ってしまう。
それでつい返信を書いてしまうから「自分ばかり返信して」と思ってしまうのだ。
こちらからのリプはスルーで、こちらにリプしたいだけの人なら相互である必要はない。一方的にフォローされる関係でいい。
今までもしてきたが、そういう人はフォロー外すようにしたい。タイムラインでそういう人のツイートが表示されるのも嫌だからミュートにしたりもするが、私はミュートにするくらいならリムーブしてしまいたいタイプである。
かつて4年半にわたって(といっても年2回だが)雑誌に原稿を書いて原稿料(原稿用紙10〜15枚で20000〜35000円)をもらっていたことがあるので、ブログなんか書いてないでまたお金がもらえる文章を書きたくなってきた。
お金をもらう文章は責任感が全然違うし、意気込みも異なる。
最近はブログで誤字脱字が増えてきていけない😅 1回読み返して推敲するくらいなので細かいミスが残ってしまう。
もちろん原稿料の出る文章ならそんな手抜きはしない。
発信メインだから、noteの他の人のブログも相互フォロワーさんといいねくれた人以外はほとんど見に行かない。
ブログを読むくらいなら本を読みたい。交流目的で読むにしてはブログは長すぎる。私は適当にいいね押せない性格なのでなおさらそう感じる。
映画「グッド・ウィル・ハンティング」のラストの、ウィルが夢のために旅立って不在になった家を訪ねた悪友が(とうとうあいつやりやがった!)と喜ぶみたいに、「いとさん最近ツイートしてないけど、私生活充実してるのかな」と思ってもらえるようになりたいものだ。ほんと、やることないからSNSばかりやってしまうのです😓
事業所も移ったし、最近テレビを見る時間を激減させたし(時間をゆったり感じられるから)、このところ生活のモデルチェンジの時期と感じる。
図書館で借りた本を読んだりも。すっかり本離れしていて悲しかったので、日常の中に読書を取り戻したい。
私はもともと大勢でワイワイするのが大の苦手。飲み会とか極力参加したくない。
ASDでHSPだから人付き合いに頭を使うし心も消耗する。
これから就職に向けて大事な一年なのに、SNSで頭と心を悩ませている場合ではない。
事業所の職員にSNSの悩みを少し話したら「その人は○○さんにとって大事な人なんですか?」と聞かれた。
もちろん大事な人たちもいるが、それは一部。ほとんどはネットだけのお付き合い。頭と心を悩ませなくていいはず。
Xで散々クラシックネタを発信して、やりたいことはやり尽くしたと思う。
もともと日常の発信をあまりしていなかったので、今後是が非でもツイートしたい何かがない。せいぜい理不尽なニュースに対しての意見とか。
何かツイートしてたら単に暇ということでしょう。
noteの方は定期的に書き続けると思うけど、Xは徐々にツイートを減らしていきたい。
コロナに関する情報を現場の医師から得たいので、ニュースソースとしては今後も見ていくと思うが。
すぐに実行するのは難しいでしょう。でもSNS離れできた方が、私の人生はより豊かになるはずです。
漠然とですが、そう思います。
いいなと思ったら応援しよう!
