見出し画像

居心地の悪い世界にあえて身を置く

今日は2年ぶり?に能を鑑賞してきた。

最近、クラシック鑑賞の限界を感じてきた。

私は楽器の構造を知らない。
スコアも読まない。
作曲の背景も知らない。

音楽を本気で志す人が通るアプローチにことごとく背を向けてきた。

では、レビューを書くうえでの私の武器は?

それは16歳からのコンサート経験だったり、クラシック以外の豊富な芸術鑑賞体験なのかもしれない。

しかし、それだけでは到底深い理解には達しない。いいかげん洞察の浅さが気になってきた。

さて、クラシックにうるさい人はたくさんいるが、一体どれだけの人がマイルス・デイヴィスの凄さをわかっているだろう。

音楽といっても、クラシックにしか反応していないのである。

演劇や歌舞伎、能の美などはわかるはずもなく、安っぽい筋書きのドラマや映画を大絶賛しているかもしれない。

結局のところ、そういう人たちはオタクであって、芸術愛好家とは違うのだと思う。一部の芸術にしか反応を示さないのだから。

自分にとって居心地のいい世界を一回捨ててみてはどうだろう。

あえて居心地の悪い世界に身を置いてみる。

「気軽にクラシックコンサートに来て」と言うオタクの何と多いことか。

敷居を下げたい気持ちはわかるが、あなたは歌舞伎座や能楽堂に気軽に行けるのか?

自分が行き慣れた場所だから、敷居の高さに気づかなくなってるだけなのだ。

私にとっていまだ開拓していない芸術ジャンルは、宝塚、2.5次元舞台、新派、大衆演劇、吉本新喜劇くらいか?

クラシックならオーケストラや器楽よりオペラを見ていきたい。見てない名作が山ほどある。

居心地のいい空間にずっと浸っていても成長がない。

居心地の悪さが心地よさに変わる瞬間。それこそが自分の成長ではなかろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?