見出し画像

ご褒美で子供に動かすことはよくないのか?報酬設定の3つのパターン


ABA(応用行動分析)では、報酬設定して適切な行動を教える指導方法があります。

例えば、

▶︎決められた行動をするとカレンダーにシールを貼っていく(トークンエコノミー)

▶︎学級全員でルールを守れたらビー玉を渡していくビー玉貯金

▶︎適切な行動にお小遣いを設定する

▶︎運動会で頑張ったらレストランで美味しいものを食べる

▶︎テストで点数が取れたらおもちゃを買う

などです。

このような指導は発達障害者支援ではよく行われますが、一方で心理学的には、「ご褒美がないとやらない子になる」と批判も多いです。

保護者から「ご褒美を使うと、ご褒美がないと動かない子になりそうで不安です」と相談をされる支援者も多いと思います。

このような意見に対して、どう考えていけば良いでしょうか?

(続きはマガジンに登録するか、別サービス「こはスク」にご登録することで閲覧可能になります)

ここから先は

2,175字
このマガジンでは、月に20本の投稿を行います。また、根拠ある発信を心がけていますので、記事で紹介されている引用論文や参考ページも全て掲載しています。エビデンスベースの教育・支援を目指す方はぜひご登録ください!

このマガジンでは、エビデンスベースの支援実践、最新の論文情報、アセスメントの解釈、現場の先生・職員からいただくお悩みなど、発達支援に関わる…