見出し画像

発達障害児者の支援に関する標準的な研修プログラム

近年、発達障害や知的障害(グレーゾーン含む)の支援体制をどう作っていくのか、どう職員育成をしていくのか、かなり混乱した状況が続いています。

学校教育/特別支援教育だけでなく、児童福祉、医療機関、役所と広く連携して、アセスメントから実際の支援、家族支援などを連携する必要がありますが、各機関が今までバラバラで動いていたのもあり、まだまだ困っている自治体も多いです。

そんな中、4月10日に、厚生労働省主催の「発達障害ナビポータル」のサイトにて、発達障害児者の支援に関する標準的な研修プログラムが発表されました。

(続きはマガジンに登録するか、別サービス「こはスク」にご登録することで閲覧可能になります)

ここから先は

904字 / 4画像
このマガジンでは、月に20本の投稿を行います。また、根拠ある発信を心がけていますので、記事で紹介されている引用論文や参考ページも全て掲載しています。エビデンスベースの教育・支援を目指す方はぜひご登録ください!

このマガジンでは、エビデンスベースの支援実践、最新の論文情報、アセスメントの解釈、現場の先生・職員からいただくお悩みなど、発達支援に関わる…