マガジンのカバー画像

発達支援の研究と実践をつなぐ部屋

このマガジンでは、エビデンスベースの支援実践、最新の論文情報、アセスメントの解釈、現場の先生・職員からいただくお悩みなど、発達支援に関わる質の高い情報を毎日お届けします。 (対…
このマガジンでは、月に20本の投稿を行います。また、根拠ある発信を心がけていますので、記事で紹介さ…
¥2,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ASD

感覚過敏は繰り返せば慣れる?

感覚過敏は、個人の感じ方であるため、辛さを理解されにくい症状です。 さらに、支援者自身に…

自閉スペクトラム症(ASD)の将来を見据えた支援 〜ASDと友達関係の研究とは?

同年代の友人は、年齢が上がっても関係性が続くことも多いため、人生で重要な存在です。 一方…

子どもの遊び7割・支援者の遊び3割

子どもの発達を促したり、あるいは療育の分野では「遊び」が重要と言われます。 基本中の基本…

言語・コミュニケーション領域の支援〜会話力を高める3つの遊び〜

コミュニケーション能力に課題がある子どもの支援には、具体的なコミュニケーションスキルの練…

こだわりが強いASDの子どもの、こだわりが変化した3つの関わり方

自閉スペクトラム症(ASD)の保護者の方から、 「子どもが、ずっと同じ遊びをしている。本人…

発達障害をまとめて考える?スウェーデンから生まれた新しい発達障害支援「ESSENCE」…

自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)、LD(学習障害)、DCD(発達性協調運動症…