夫「家のタオルはすべてグレー。畳み方も統一しろ」【ホテルライクな生活】
夫は割と温厚な人間なので、こんな言い方はされませんが…
バスタオル4枚
洗面タオル3枚
食器拭き用5枚
我が家では、これらタオル類はすべてグレーで統一してあります。
夫婦の趣味でうちのインテリアはグレーがテーマカラーなのですが、リネン類も例外ではなかったようです。
結婚2年目くらいでしょうか。
引越のタイミングですべてのタオルを買い替えました。
グレーに。
私の実家ではディズニーリゾートのお土産で買ってきた洗面タオルやアウトレットで買ったラルフローレンのタオルなど、カラフルでかわいいタオルを使用していました。
バスタオルを購入するときも、家族で色違いにしたりとなんとも様々なリネン類で溢れていたわけです。
しかし夫はホテルライクを愛する男。
ごちゃごちゃした柄物は受け入れられないようです。
私もこだわりがあるわけではないので、夫の希望に寄り添いました。
新居ではすべてグレーのタオルになりました。
引越してしばらくは私が家にいることが多いことから洗濯担当を担っており、畳んでしまうまでを1人でやっていました。
あるとき申し訳なさそうに、「いつも洗濯ありがとう。タオルはこう畳んでほしいな〜…。収納するときは向きを揃えて…。」と言われ、
タオルの色だけでなく、畳み方やしまい方も指示してくるのか!とイラっとしたりもしましたが、
実際言われた通りにやってみると、家が整って見えるのです。
綺麗好きな人なら当たり前のことかもしれませんが、ズボラな私は『タオルの向きを揃える』といつ発想さえありませんでした。
それぞれ同メーカーの同サイズのものを購入しているので、畳み方を統一すると綺麗に重なります。
収納しても見た目が綺麗。
別に向きが揃ってなくても柄が違くても、生活には影響はないし好みの問題ではあるとは思います。
結婚当初は、家事のやり方を注意されるたびにイライラし、家事に正解なんてないのに上から指示されて嫌なんだけど!と喧嘩をふっかけたりしていました。
でも実際言われたことを実行してみると、生活してて気持ちがいいんですよね。
もともとホテルライクな生活に憧れがあったこともあり、夫に合わせた生活を送ることで成長させてもらっています。(もちろんキャパオーバーなときは向きとか畳み方とかぐちゃぐちゃですが…)
整理整頓アドバイザーがうちにいると思って、綺麗をキープするために日々頑張っている毎日です。