【中田敦彦さん】YouTubeアバター化から学べること
芸能界、YouTube、オンラインサロンなど多方面で活躍するオリエンタルラジオの中田敦彦さんが、YouTubeの動画で顔出し出演をやめることを発表しました。
今後はアバターを介して出演するそうです。
これからのデジタル社会で顔出しするのはリスクが高く、これからも高まり続けると予想しています。
中田敦彦さんらしいチャレンジですよね。
僕がこの動画から受け取ったメッセージは
変化を恐れるな!
ですね。
中田敦彦さんはYouTube登録者数が370万人を超えていて、誰が見てもYouTuberとして成功しています。
そんな中田敦彦さんが今の状況に執着することなく、冷静に分析したうえで新たな試みをすることがどれだけ大変か。
僕も仕事でいい結果が出ると
「このまま同じやり方をしてればうまくいきそう!」
とか思っちゃいます。そう思いません?
むしろ結果が出ようが出まいが
過去は過去、今は今
と割り切っているところは僕もぜひマネしたいですね。
「新しいチャレンジなんてできないよ」
って思う人もいるでしょうが、中田敦彦さんは
『変わったら最初はだいたい批判される。でも2,3ヶ月経てば誰もそんなこと言わなくなる。ドラえもんの声優交代もそうだった』
と言っています。
変わるのは誰でも怖い。
慣れるまでの辛抱ってことですね。
ちょうど今、僕も新しいことにチャレンジしてます。
昨年仕事で良い結果が出たのに、同じようにしても全然結果が出ないからです。
「このまま続けたらいつか昨年のように上手くいくかも…」
という期待もあるはあるのですが、ここはスパッと過去の自分と切り捨てて新しい方法を開拓していきます。
中田敦彦さんのように強いメンタルで自分と闘います。