裁判傍聴記録 2.17判決日
やっぱりライブ感が大切っしょ,と傍聴に向かう
接見(刑事事件)の予定が重なったり,あれやこれやとあるが,家仕事も整え,余裕で到着~霞が関駅から向かうと,アイドル部SIN-Kenのお二人発見☆
たゆまぬアクションに頭が下がります
そうこうしていても時間に余裕があるはず,早くならびに行こうーとこの時点では,5階を目指していた!!
入口のところで,さらに,最近ファンのみぃやんさんも発見し,ライブ感が満ちてくる~いつも画面越しに見てますー
なんていうときに,法廷が変わったこと,抽選券配布という情報に気づく
12時50分までに抽選場所集合
気づいたのが,52分・・・オワッタ・・・
と,思いきや,どうも結局,集合した方全員に傍聴券配る先着順になったらしく,傍聴券も若干余っているようだというので,変更後の法廷703号法廷に向かう!!GO
情報提供いただいた方に聞くと,1時間前に到着するも,事前にアナウンスされた法廷には当該事件の記載がなかった→担当部署に行って変更後の法廷について聞いて行ってみる→1階で抽選するよと言われて降りる,という展開だったようで,何,そのクエスト!!
まるで,冒険の書の続きから始められるふっかつのじゅもんを入手できたRK
アイドル部とおしゃべりしておきながら,ストレートに703号法廷に向かって,傍聴券ゲット
しかし,なぜか並ぶ
傍聴券は全部で18枚だったらしいのだけど,13番だった ひぇ~
冒険をしてくれていた勇者に感謝いたします
ハラハラしながら,傍聴券が配布終わったこと=満席を知る
その辺のリアルタイムつぶやきがこちら
法廷が変わった、とのこと! https://t.co/8B3EUkkdep
— RK (@koga_r) February 17, 2021
13時15分の期日なのに,10分頃にはもう満席だったか・・・13時10分の期日が終わったようで,いよいよ法廷に入る
席は自由・・・最前列だけど,被告側で
被告国も出頭するんだねーそれ自体,珍しいことのように見えた
判決期日は当事者の出頭を要しないのである
今回原告側はいらっしゃらなかった
しかし,傍聴席は満席
13時15分,予定どおり開廷
予告があったけど,2分間の報道用の撮影があるという・・・しばらく沈黙
報道席も埋まってたかなー(廊下で行列のときによく見えた)
さてお待たせしましたーと裁判長
けっこう明るい??
さぁ さぁ さぁ さぁ
原告の請求を棄却する
訴訟費用は原告の負担とする
一瞬であった
以上です,で終わることもある中,事情や理由について,と言い出したので,身をのりだす
省略します
ご丁寧に,省略することをアナウンスしてくださった!!あちゃー
そうやって,撮影時間2分よりも短いあっという間の時間で判決期日は過ぎていった
請求棄却判決
実は,それ自体に重みはないし,ある意味想定してものでもある
過去学習しているように,請求棄却判決でも,違憲判決に位置づくとして,立法を促した例もあるからだ
あるいは,無戸籍問題に関する訴訟においては,違憲判決にさえたどりつかなかったものの,問題提起としては十分で法制審議会での検討,法改正への運びとなっている
負け惜しみか,とかではなくて,だ
請求棄却と言い渡した,という情報以上のことが,傍聴したライブ現場から感じられるし,また,それ以上の中身は,判決文を読んでみなければ語れないというものでもある
そんなレポを記しながら,昨日は,接見(警察署に在監している被疑者と会う)ハシゴの業務があって,中断・・・戻ってみたら?報道ラッシュ!
国会による合理的な裁量権の行使に委ね、待つ段階にとどまる」と言及
— RK (@koga_r) February 17, 2021
感動する
しかも、違憲が、明白とは言えないであって、違憲ではない、と言い切ったわけではない
早く全文確認したいーー!!
https://t.co/MmuCSlwr91
親権を持たないとしても親と子であることに変わりはなく、そうした人格的利益は失われない
— RK (@koga_r) February 17, 2021
↑
裁判所が言ってしまったー!!!
あー早く全文(もう一度言っちゃった!) https://t.co/M1CeplE80Q
NHKでも報道の様子
この後頭部は!?
— RK (@koga_r) February 17, 2021
ファンなんです〜 本日ミーハーしちゃったー
アイドル部もお見かけしたし〜 https://t.co/ETVubF7Tdh
違憲とは言えないんだけど審議中 https://t.co/ED5ZfPbdTZ
— RK (@koga_r) February 17, 2021
東京地裁では、共同親権や面会交流制度の整備を国に求める集団訴訟が相次いでいる。
— RK (@koga_r) February 17, 2021
↑存在感
離婚後の単独親権は合憲「親と子であること変わりない」(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/M1CeplE80Q
作花先生のコメント付きの報道も
今回の判決では親子の養育関係が互いの人格的な利益だと認定
— RK (@koga_r) February 17, 2021
↑作花先生のコメントより
続く単独親権制違憲性訴訟では、親権=人権の構成ではなく、 #養育権
だったり、#自然的親子権 だったり
違憲性を問う国賠が続く中で、連帯して前進しているように思う
https://t.co/Tn8l45qPE1
不当判決だ,という声も上がる・・・頼もしい
#不当判決 と言い切るのもこの上ない応援だよね✨
— RK (@koga_r) February 17, 2021
報道が請求棄却ではなく違憲判断せず、とか合憲といってはいたが、敗訴とも 挑戦した行動力自体讃えたいにしても、共に怒ろう
メルマガ共同親権78「不当判決、単独親権違憲訴訟判決第一号」 | そうだったのか!共同親権 https://t.co/nCWRqTDzw7
実はもう法務省は動いてた
法務省は動いてる?!🍊 https://t.co/UMAK9l0Kzi
— RK (@koga_r) February 17, 2021
憲法判断を回避する手法というのもあるなかで,地裁ながらも憲法判断をしたということは,最高裁の門戸を開く鍵を入手しているようなもの✨まさにクエスト
そこ、よねー
— RK (@koga_r) February 18, 2021
実は、それ自体快挙かもしれない!
しかも、国会が定めた法律だから合憲に決まっている、ではなくて、国会が審議している段階にある(から司法としてはただ待つ=それも三権分立)
もう法改正の検討が動き出しているということ✨✨✨
提訴した成果が得られている! https://t.co/zHBPqb426w
やはり,国賠というアクションの大きさを思う・・・提訴された当時に比べて(いつの間にか2年が経とうとしている),ぐっと社会が変わってきている
親子に優しい世界へ
学びが,それを叶えるのだと思う
人格的利益なるワードは新しくもなく,夫婦別姓訴訟にも登場するし,面会交流国賠の一審でも触れられている・・・だけど,初めて,ふつーの人に,それって何?を意識できるまでに届けられるようになったということ
人格的利益キタ https://t.co/yHZxLPZ7yC
— RK (@koga_r) February 17, 2021
すでに法制審議会での検討が開始されているのも重要で,検討にあたって,考慮すべき指針となりうるわけだから,親が子と交流することの人格的利益の観点から,共同親権制導入の是非を検討されることだろう!!
そんな期待あふれる大騒ぎな夜,新母で急遽新しいチャレンジ
新母ラジオ
" 新母ラジオ♪【単独親権は違憲】国家賠償請求訴訟判決を古賀ちゃんが解説! "を聞く: https://t.co/kBr94LIZw7
— まきコーチ🖖“尊重”の社会を創る共同養育のプロコーチ (@CoachMaKi___) February 17, 2021
新母でのラジオはじめ〜
本日の国賠判決について、古賀ちゃんが解説してくれました。
ぶっつけ本番なので、ゆるーくやっております。
人格的利益について,もう少し丁寧に解説できるとよかったのだなと反省しつつ
立法裁量の具体的指針になるってことかなー超要約すると
— RK (@koga_r) February 18, 2021
親子の交流は人権として保障される、とまでは言えないながらも、あえて人格的利益であることを示した上で、国会で検討すべきということも繰り返してたってところが、社会を動かす力になる!
もう、国会動いてたしね〜これは、好ペース https://t.co/R3RiqylGb2
私も再シェア
— RK (@koga_r) February 17, 2021
別居親の人格的利益のキーワードは、面会交流国賠からの潮流 そして、その意味するところは!
実質的平等。。。結果の平等を約束しない意味のニュアンスで書いてたかな
反省
さぁ法の差別と闘おう!
別居親の人格的利益|弁護士古賀礼子 @koga_r #note https://t.co/3m4cNhDCKr
ラジオしちゃう?
冒険が止まらない!!
いいなと思ったら応援しよう!
