
<RKスクール:養育費cafe編>養育費を請求しよう!!子どものための養育費を親として管理できれば、子育てはもっと楽になる!将来にわたる親子像も描いて
本日のラインナップ
有料部分のタイトルも盛り込まれています!
養育費のために働かなくなるなんて愚か
日本にもいるね
— RK (@koga_r) February 3, 2024
養育費など有利になるために仕事辞める人
働かずに、子どもといたがるのよね
そりゃ、ひとり親家庭は困窮していきます#単独親権制のせいで貧困になるひとり親家庭 https://t.co/uQWMZymgJP
目先のことしか考えず、子育ての苦労さえ招いていく
共同親権にはなるとして
3月法案提出で、法改正成立したら、即4月くらいから施行しないかしら
— RK (@koga_r) February 4, 2024
現行、婚姻中共同親権の欠陥部分は、速やかに補う必要があるだろうし
https://t.co/uhoZRJEYXe
長年議論しているくせに、養育費未払い問題についての救済について真面目に語りもせず
2019年から共同親権の議論始められている、というわけですね!!
— RK (@koga_r) February 3, 2024
拙速ではないことがわかります✨
数々の抵抗アクションされておりましたが、#共同親権止まらない ですね
十分議論を重ねられていたことがわかります
だから、いよいよ、#共同親権民法改正 https://t.co/c3PrDezBY5
共同親権弁護士は養育費回収100%&10倍
自ずと女性からの相談もこっちにやってくる
親子交流さえあれば親権にこだわらない女性ももう現れている
けっこう現場では、親権手放す母親例が増えてます
— RK (@koga_r) February 4, 2024
共同親権になったら、より自由になっていくんじゃないかな
親子交流があれば、子育てを抱え込まなくてよい、っていう女性いるのよ
親権失わせるほどじゃないと思うから、#共同親権 にして、自由になる女性が増えていく方が予感✨幸せになる! https://t.co/66El5svoeP
共同親権を止めたかったら、必死に養育費支払い率向上のために弁護士が団結して取り組むべきだったのに・・・
実際は、こんな問題提起までされている始末
以前、ひとり親家庭の方向けにプレゼンすることがあって、法テラスとか弁護士費用の仕組みを説明したことがあったのだけど、民事扶助を得たところで、やっぱり高額な費用負担がネックで依頼できない、というのである
結局、自分で請求して、親子関係に目配せしながら、管理していくしかない
そんな思いで、動画でも配信しているわけだけど、なんか、他に同種の発信ってない・・・
養育請求サポートをしている自治体も登場
離婚時には話し合うことがおすすめ
でも、実際は、離婚しよう別居しようというタイミング一番葛藤が高く、会話にならなかったり、そして、養育費問題は、離婚時にお子さんの年齢が幼いと見直し協議が必要になって大変だったりする
RKも、息子が3歳の頃に離婚をして(協議離婚)、13年になろうとするけど、まだ成年にも達していない・・・
ゆえに、様々な経験もあって、プラス弁護士としての知見もあるから、これが誰かのお役に立てれば良い、と、とりあえず、メンバーシップの中で、養育費cafeというメニューを用意している
本記事も、以下は、メンバーシップ特典記事となる
珍しく、養育費cafeの方も閲読可能である
ここから先は
この記事が参加している募集
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!