![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110703041/rectangle_large_type_2_e4d0d4919e544bb44807c775652eb901.png?width=1200)
遊び方講座が親の親らしさを守っていく!7月15日10時30分~ようこそ共同親権!!!親として、シンプルに、伝えたい!おやこ絵日記の方が、突破力があるかもしれない!理不尽にも制約される親子の時間!そんな限られたチャンスでも、どう活かす?!愛するわが子に何を伝える?どうやって、愛を伝えていく???伝えたい親の姿とは?争い方ですか?試練に直面しても、負けない勇気と笑顔を☆おやこが笑えば最強だ!
明日だよ
戸籍時報デビュー記念にその雑誌自体手にとろうとして本屋めぐりするも専門誌過ぎて厳しかった
戸籍時報デビューしました!!https://t.co/4dGUlU17Ns
— RK (@koga_r) July 14, 2023
どうにかして、手に取って確認したい!
もちろん、内容は知ってはいるのだけど。。。
やっぱり完成したものを手に取りたい~!!
■ 家族に関する法律相談(136)
離婚訴訟において共同監護を実現した解決例
古賀礼子
調子にのって、タイトル文をどんどん長文化して、すでに言いたいことが盛り込まれている!!
戸籍時報デビューを飾ったセオリー駆使すれば、なんとか開拓しえるんじゃないかなってところが確立(100%ではないにしても)してきたからこそ、あとは、安心して親子関係の土台さえ築ければなんとかなるんじゃないかなっていう希望
今夜は、Coそだて内々でCoそミィ
わが子に会えるからこそ
わが子に会いたい、そのために、どう攻略する?というのも大切だけど、その先のことだって、これからは手当していくべきに思う
悩みがなくても、成長する子どもに合わせて過ごし方の変容も余儀なくされて
どんな経験が親子交流の中で育まれていくか、、、夢が膨らんでいく
もう、Coそだて時代に突入だ
※タイトルが長すぎて、やはりエラーになった255字までらしい
カットしたのはこちら↓
闘い方がわからなくなると、やたら資料だけが増えて行って、スチール台車で、ものすごい紙の束を運んでいるような、本人調停っぽい人なんかを、待合室で見たことがある!(たぶん、それ伝えたい親心、むしろ伝わらないかもしれないよ!!注:面会交流事件かどうかは不明)俄か法律家ぶったナンチャッテ専門用語ふりかざしたところでバレバレです!それよりも、
いいなと思ったら応援しよう!
![弁護士古賀礼子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5898245/profile_8acc21ae0fdcd2c40a57988d1ad14232.jpg?width=600&crop=1:1,smart)