見出し画像

パラダイムシフト

否応なしに多面において実感があふれているパラダイムシフト

田中先生がいつも頼もしく発信してくださっているとこと,今回も大きくうなづくのだった

日本が世界に周回遅れ以上の遅れにもびくともせず,マイペースに単独親権を固辞してこれたのはなぜか

圧倒的な男女経済格差の賜物といえよう

この格差で,何も不幸になる性別が固定されるわけではない

格差の中でお互いに協力(依存と紙一重)しながら,生き抜く仕組みをガッチガチに作り上げていた

ある意味見事である

法律婚の尊重

しかり

世帯主構造

しかり

ちょっと市役所に寄ってみて,届出の紙を見て驚いた

続柄記載欄には,世帯主を意味する「主」か「妻」か「子」しか挙げられていないのだ

妻が世帯主の場合は,どのようにするというのだろうか?

また,続柄は,同居人とか未届の・・・とか,いろいろなバリエーションもあることが気づきにくい

まぁいい

そうやって圧倒的に格差を温存させることで,金銭の獲得手段が自ずと種類が増えていく

自分で稼ぐか養ってもらうか

どちらかの方法によって生き抜くことができるのも,格差あってこそ,である

格差を解消すると失われてしまう手段がある

みな対等に自分で稼ぐしかなくなる

当然じゃないか

私はそう考えるが,そうではない思想もまだまだ根強いのかもしれない

しかし,パラダイムシフトは,そういう思想を一掃させかねない,とも思う

そんなことがよぎっていたときの田中先生の記事は,まったくもって共感にあふれている

いいなと思ったら応援しよう!

弁護士古賀礼子
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!