見出し画像

噛み合わせが原因で「カラダが歪む!」

体のゆがみと歯の噛み合わせって実は
深い関係性がある事ご存じでしょうか?

①咀嚼と顎の関係

口に食べ物を入れ、細かく嚙み砕き飲み込みやすくする動作を
「咀嚼(そしゃく)」と言います。

この咀嚼をしている時に口の中では
左右の顎関節と下顎骨(下あごの骨)、
口周りの筋肉や舌を同時に動かしています。

歯・顎の噛み合わせにズレが起こる事で
顎関節とそこにつながる筋肉に過度な力がのり
ストレスを与え、顎関節や全身にゆがみが生じてしまいます

咀嚼時のアゴの動き


②噛み合わせのズレが全身に及ぼす影響

噛み合わせは、顔の表情や頭の位置のみならず
全身の姿勢にも影響を及ぼすんです

今回は「右に比べて左の奥歯が低い人」を例に説明しますね

イメージ図①「右に比べて左の奥歯が低い人」

左側で咀嚼をしようとすると
上下の歯があたる用に、顎を引いて噛む為
左側の顔の筋肉が引っ張られ、お顔の筋肉に緊張を与えてしまいます

具体的に

・顎の先端が左側にズレ、輪郭が左右非対称に
・口角の左右差が起こる
・左目尻が下がり、左目が小さくなる
・左側だけ、ほうれい線が深くなるといったことが起こります

また、アゴ(顎)を動かす際に
あごの下部の筋肉と首後方の筋肉は繋がっている為
頭の位置も左へ倒れるケースがあります
(※お顔が片側に倒れているように見える人など)

イメージ図②姿勢に与える影響

さらに、首が左側に倒れる事で、首の右側の筋肉が引っ張られるので
これに反応して右肩をいつも持ち上げる姿勢をとるようになり
右肩が高くなります。

その結果

・肩の高さに左右差が起こる
・背中が丸まり猫背になる
・首の前がたるみ二重あごのようになる

といった悪循環を生んでしまいます。

イメージ図③姿勢が与える影響


長期間、放置することで左の腰が上に引っ張られ左脚が短くなり
体重は短い左脚にかかることに。

その結果、軸足である左足は内股になり
左の足首とひざ、股関節に負荷がかかり
さらに全身のゆがみを悪化させてしまいます。

ゆがんだ姿勢が長期間続くと、
その姿勢で筋肉や筋膜、そして骨格自体が固まり変形してしまう恐れが

そうなると、最初の原因だった噛み合わせのずれを
改善しただけでは、体のゆがみは元に戻る事は難しいんです

③噛み合わせが悪くなる原因

生まれつきの特徴と生活習慣の悪いクセがあります。

特に悪い癖は、長い期間続けることで
ジワジワと噛み合わせに悪影響を及ぼします

噛み合わせを悪化させる3つの習慣


頬杖をつく・足を組むなどの悪い姿勢でいると
身体に負担がかかりその負担を補おうとして、
また別のところに負担がかかる…といった負の連鎖がおきます。

猫背の場合、胸が縮まることで呼吸がしにくくなり、口呼吸になりがち
そうなると、舌の位置や筋肉のバランスが崩れ、
噛み合わせが悪くなる原因になりかねません。

④「姿勢調整で出来る事」姿勢と噛み合わせが改善すると。


Blifeで行う「姿勢調整」では

【顔の歪みはカラダの歪みからきている】
カラダの根本から整える。この考え方に基づき
お顔の歪み、内臓の歪み、骨格の歪みにアプローチをします。

「全身のゆがみを整え、自分の力で治す(治癒力)を引き出します」

その結果
お顔の非対称、体のゆがみが整えられるほか、
きちんとしっかり噛めるようになることで、
脳にもよい影響があることが証明されています。

記憶、計画、意欲にかかわる脳の活性化
ほかにも、免疫力の向上、副交感神経の活性化
不眠の改善や、リラックス効果による
ストレスの軽減なども期待できますよ

「噛み合わせと良い姿勢」は全身の健康
そして心の健康にもつながっています

ご自身のお身体に対するお悩みや
噛み合わせのご相談がございましたら
お気軽にお問合せ下さい☺️

無料オンライン相談承ります👍
ご希望の方は公式ラインをご登録をお願いします
(お一人さま辺り。所要時間30分程度)

いいなと思ったら応援しよう!