見出し画像

大人の女性への手土産、何を選んでますか?

修学旅行で京都へ行った時、可愛いお土産がいっぱいあって、なんともまあ夢見心地な気分になりました

千代紙柄の小箱・・今でも思い出すと、心が躍ります

しかし、この文章を読んで、ハッとさせられました

お土産をもらった著者、有頂天になってしまいました
なぜなら・・

かわいらしいお土産をもらうのが久しぶりだったからである。
思えば、年齢を重ねるごとに、もらうお土産が可愛らしくなくなっていたのだった。
かわいらしくないぶん、別の価値がついている。

(ティファニーをもらう)

美味しい塩とか、お茶とか・・・
確かに味重視のものが増えました
そういえば、職場で『わかめ』もらってがっかりしたなぁ
美味しいんだけどね


そんな味重視のお土産たちが、わたしに伝えようとしていたメッセージがあるとすれば・・。
「もうキミは、若い女の子が喜びそうなカワイイお土産を買ってもらえないんだヨ」(中略)
久々にもらったかわいらしいお土産を前に、自分の現在地を教えられた思いであった。

(同上)

なるほど、そういうメッセージを受け取ったのか・・『わかめ』

中高年ともなれば、味にはうるさいから、できるだけ『美味しいもの』をと、私自身も思ってました

でも、そうじゃなかったんだ・・
やっぱり、どこか乙女心をくすぐる要素も大事だったということ

だんだん子供に帰っていくのかなぁ(笑)
かえって、大人びたパッケージは、背伸びしたい若者向けかも


だったら、送ろう
私と年齢層が近い人へ『かわいいパッケージ』のお土産
今は、かわいいパッケージの美味しいものがたくさんありますものね

「わぁ〜」ってびっくりする姿、想像するだけでも楽しい
現在地、ずらされたら、誰でも心、動くわよねぇ? 知らんけど

そして、自分にも『かわいいパッケージ』選びたいな
小さき者に、あげるふりしてね(笑)

心の中の子どもの部分、喜ばせるのは、結局、自分しかいないもの
かわいいお土産、せっせと贈ってあげましょう




<感想>
彼がいなかった高校時代の著者。自転車の二人乗りや、調理実習で作ったお菓子を男子にあげるシチュエーションの数々。昭和の胸キュンエッセイです
いくつになってもできなかったことへの後悔はあるものだなぁとつくづく思います。アラカンの時、やりたくてもやれなかったこと・・なんて80代になって想像しないようにしよう、今をしっかり楽しみたいです。


ではまた☺️













いいなと思ったら応援しよう!

こがねのいずみ@読書ブロガー
いただいたチップは、少しでも役立つ情報を発信できるよう、本の購入に使わせていただきます🙇