見出し画像

鰤カレー

完全に思い付きというか、余り物で作った。

面白い調味料を手に入れた。

画像1

富山コンカリー。

富山のこんか(糠)のカレーでコンカリー。

こめ油に各種スパイス、ぬか、干し柿等を漬け込んだという組み合わせが面白すぎる調味料。

見た瞬間に購入を決意。

そしてある日の夕食後、たまたま鰤の粕漬けが余った。

コンカリーには見たところフェンネルシードが入ってたので、きっと魚にも合うはずだ。

材料

・余り物の鰤の粕漬け(別に何でも良いけど、青魚の方が良い気がする)

・富山コンカリー(食べたいだけ)

・赤青唐辛子(入れたいだけ)

・生姜(入れたいだけ)

・キャベツ(何となく)

・チリパウダー(入れたいだけ)

・塩

・油

今回は富山コンカリーのポテンシャルを見たかったので、あまり余計なスパイスは入れずに。

適当な作り方

①余った鰤はほぐしとく。皮は使わない。

②油、赤青唐辛子、生姜。

③香りが立ってきたらキャベツみじん切り投入。ついでにチリパウダーも。

④富山コンカリー投入。炒め合わせる。

⑤鰤投入。塩で調味。

画像2

完成。

コンカリー、意外にも甘さが際立つ。

これが干し柿なのかな。

あまり辛さは感じなくて、フルーティー。

そしてどこか懐かしい感じがして、これが糠なのかな?

フェンネルも効いていて、鰤によく合う。

美味しい。

画像3

用途はお弁当。

富山、石川あたりの発酵文化はほんとに素晴らしい。

いしると合わせても良かったな~。

能登行きたい、能登。


いいなと思ったら応援しよう!