![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98268421/rectangle_large_type_2_33ed884d4b28955325562dfe1014204e.png?width=1200)
個人的推しワイン3選
ランブルスコ
赤・ロゼ・白が全部あるスパークリングワイン。
イタリア産です。
赤のスパーリングワインは珍しいですが、ワインに慣れてない人でも非常に飲みやすいのでおすすめ。
ロゼは甘くてジュースみたいに飲めます。
とにかくコスパがめちゃめちゃ良く、
サイゼリアでボトル1000円で頼めるので探すのだるい人も是非。
あとサイゼのワインはランブルスコに限らず値段バグってます。
軒並み美味いので皆さん暇なとき頼んでみてください。
スプマンテ
白のスパーリングワインで一番好きです。
イタリア産。
圧倒的飲みやすさと、華やかな香りが特徴。
白のスパーリングは、
・シャンパン(フランス)
・スプマンテ(イタリア)
・カヴァ(スペイン)
・ゼクト(ドイツ)
と地域ごとに呼び名・製法が微妙に違ったりするんですが、コスパが良くて当たり外れが少ないのはスプマンテだと個人的に思ってます。
↑のスプマンテはオーガニックなんですが、大体の料理に合うのでオススメ(営業)
アルバリーニョ
個人的ナンバー1ワインです。
スペイン・ポルトガル西海岸のワイン。
万人受けとはまた違うんですが、華やかな桃のような香りがめちゃくちゃ大好きです。
(ワインは他の果物で香りを例える文化がある)
また、石灰質の土壌で作られているため、ミネラル豊富で他のワインに比べて特徴がわかりやすいです。
ここ好み分かれるかも。
ワインは香りで決まると言っても過言ではないという衝撃を与えてくれた一品です。
興味のある方はぜひ。
おわりに
ワインは国・地域・ブドウ・土壌・年・生産者・ブランドなど変化の係数が多く、マジで分かりづらいお酒だと思います。
その分、味の多様性があり「自分の舌と合ったものを見つけた時の喜び」も一番大きいと個人的に思います。
自味の好みを図る自己分析の媒体にもなる面白さがあるので、
皆さんもぜひお気に入りのワインを見つけてみてください!
おわり