![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155119382/rectangle_large_type_2_4c2759373d4998e37069e140e3d6b603.jpeg?width=1200)
【院生日記】史料収集の強い味方、おにぎりと味噌
史料収集、第2の故郷岡谷へ
7月末から9月半ばまで。大学生と同様に大学院生も夏休みに。
5泊6日の史料収集に行ってきました。
フィールドは長野県岡谷市。
初めて訪れたのは学部3年の頃なので、今年で6年目。
街並みも見慣れ、第2の故郷になっています。
史料収集はコツコツ作業
収集する史料ってどんなもの?
史学科では史料に基づいて歴史を記述していきます。
そのためにコツコツと史料を集めます。
集める史料は、昔の人が書き残した日記、商売の記録、手紙、自治体の報告書、写真など様々。
博物館や図書館、その他私の場合だと味噌蔵さんにアポイントを取って
調査に伺います。
史料状態は、博物館などで1つ1つ封筒に入れて整理されているものもあれば、段ボールの中にどさっと入っている状態のものもあります。
幸い今回私が拝見した史料はほとんど整理されている史料だったので助かりました。
ただひたすらに撮る!
作業は単純。
ただひたすら写真を撮る。です!
学部生の頃はデジカメを使っていましたが、今はスマホ。
(初日でスマホのカメラが壊れるハプニングがありましたが、
近くのショッピングセンターに電気屋さんが入っており、
スマホを買い替え、よりきれいな写真を撮ることが出来ました!(笑)SE→14なので画質のグレードアップに感動✨)
「あ!これ気になる!」という史料が度々出てくるのですが、
そのたびに読んでいては時間がかかってしまうので、
気になりつつもページをめくる、
ぶれない様にシャッターを切ることに集中です。
枚数としては、1日2000枚前後?
今回の収集では1日で2600枚撮った日がありました。
おにぎりと味噌最強説
1日中同じ体勢で写真を撮り続けるので背中と腰は痛くなるし、スマホの画面をずっと見ているので目も疲れるし、おなかもすきます…
しかし昼にたくさん食べると、血糖値が爆上りして眠くなる…
そこでちょうどいいのが、味噌おにぎり。
泊まらせていただいているおうちのキッチンでつくったおにぎりと
調査の初日にスーパーで買った、金元醸造さんのからみそを保冷バックに入れて。
食べるときに、からみそをぬっていただきます。
金元醸造さんのからみそ。
とってもおいしいです。
しゃきしゃきとした野菜にぴりっと辛い味噌…
しその実がさわやかさをプラスしてくれて、
しっかりとした味ですがさっぱりいただけます。
そしてなんといってもおにぎりにとっても合う!
疲れた時のしょっぱいものは沁みる…
味噌の味はなんだかほっとする…
お昼の10分~20分ばかりの短いけどほっとする時間。
心も体も充たされ、午後からもパワフルに写真を撮りまくりました!