![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50817254/rectangle_large_type_2_38ab2e133ac0a964c7aafe2b6b710835.jpg?width=1200)
#5.低温コンベクションオーブンと「キャラ弁」
育児と仕事、学業をスムーズにこなすべく、
時短調理器を、我が家に迎えた。
TESCOM「低温コンベクションオーブン」
1台6役の優れモノ。
トースターはもちろん、オーブン、ノンフライヤー、発酵、フードドライヤー、低温調理、
なんでもお任せあれ。
使ってみての感想は…
「すごーく便利!」
例えば、夜、寝てる間の3時間で「ドライ蓮根や人参」が出来上がってる。
調味料なにも加えてないのに、旨味と甘味たっぷり。低温で仕上げてるから、アクも出にくい。息子もパリパリ、パクパク、食い付きgood!
食育も兼ねて、下ごしらえは「親子クッキング」で。ピーラーを使って野菜の皮を剥いたり、スライスできたものを、天板に一緒に並べたり。大小を見極めながら、キレイに隙間なく並べるのは、「図形配置の練習」にもなりますな。
朝起きて、昨夜仕込んだ野菜たちがドライに仕上がってるのを、見てビックリ、食べてビックリ、驚きの連続。さてさて、彼の中で「アハー体験」となったかな。
その日の幼稚園のお弁当にも、ドライ野菜、もれなく入れてあげました。ツマミっぽくて、ちとシブいので、お握りにシール貼って「お手軽キャラ弁」に。
お弁当↑↑よーく見ると、冷凍シューマイやポテトも入ってたりで。栄養価かんがえながら、うまく冷食も活用してます。
時短、簡単、美味礼讃。
メリハリつけて、食育や育児、楽しんでいこう。