![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91642751/rectangle_large_type_2_fffe89e272a512e27fd8abebae29b048.jpeg?width=1200)
たった4分レンチンするだけで「元気になれる食材」のご紹介!〜らくらく薬膳♪
今日もアレルギー体質の方からのご質問をシェアします。
「平日料理をする暇がなくて..コンビニ飯も味気ないです。
レンチンだけで元気になれる料理を教えてください。」
ふむふむ、聞けば週末にまとめておかずを作っているそう。
とはいえ、同じメニューばかりで味気ない....
簡単で元気になれる、ってことはこの食材の登場ですね♪
■薬膳業界王道の一品をご紹介!!
それはですね・・・なんと、TEAM山芋!!
(山芋と長芋の区別はあるけど、今日は詳細は略しますよ〜)
山芋 どどーーーん!
(正確には長いも....)
![](https://assets.st-note.com/img/1668995192076-fyLUFmYCgD.jpg?width=1200)
我が家はこの時期ちょうど箱でどどんと頂くのです。
(たぶんロング丈が15本ははいってた)
![](https://assets.st-note.com/img/1668995199699-tu8jC49ozy.jpg?width=1200)
さて、さっそく調理にとりかかりましょう。
ご要望通り、簡単レンチンです・・・!
■山芋レンチンメニュー!
一番シンプルで短時間で手間なしでできる素晴らしいメニュー。
「レンチン山芋」←まんまですね笑
〜作り方
①芋をしっかり洗ってから1.5㎝ほどの幅に切って皿にのせる。皮はむかないよ!
これで長さは15センチくらい、重さは約340グラム
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1668995247178-G9eRjIfDBo.jpg?width=1200)
②ふんわりラップをかけて
![](https://assets.st-note.com/img/1668995255320-qpQ0BDmeMe.jpg?width=1200)
③600wで4分30秒。シャクシャク食感に仕上がります。
柔らかさはお好みで時間調整してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1668995264223-W4ZQtULBtc.jpg?width=1200)
このくらい加熱していると皮も手で簡単にむけます!
今回使用した長芋はかなり太め。
普通サイズだと15センチで4分位ほくほくになるかな。固さはお好みでね♪
■レンチン山芋、おススメの食べ方♪
素材そのものなので味付けは無限大です。
今回は調理というより味付けだけおすすめをご紹介します。
①塩をつけて
私は皮付きで塩とちょっとつけて頂きます。
味のイメージは衣かつぎです。
②わさび醤油で
これも意外にいい感じです。
③オリーブオイルとローズマリーあえ
風味が変わってこれはこれで美味しい!
ガーリックオイルかけてもいけます。
④砂糖醤油で
みたらし感覚でこれもうまし。
⑤主食として
意外におすすめなのが、主食として頂くこと。
ご飯代わりですね。
ああ、きりがないですね。
ほくほくむっちりした食感、応用範囲が広すぎます〜♪
山芋を薬がわりにつかう場合、一日100グラムは食べた方がよいと言われています。
そうそう、素揚げもおいしいけど平日には作りたくないですね・・・笑。
■山芋ってすごいんだよ♪
でね。
この山芋って成分がまぁすごいんです!!
私の身体も助けてもらった過去があります、色々なエビデンスも兼ねて次回こちらを語りたいと思います♪
■東洋医学をメインに、こんなお勉強会を開催!
もっと東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。
⭐︎憂鬱と落ち込みに東洋医学で感情のコントロール術
⭐︎鍼灸などなど、セラピストさん向けのコンサルティングも!
※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪
■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫
『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!
■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!
■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫