PC環境も大切です・・・!〜目が辛い!痛い!を改善するためにやるべきこと④

前回は、目の疲れ対策として・・・・オンライン中に画面から目を離すためのアイデアをお伝えしました。
今回は身体の角度、ポジション、画面など、PC環境についてのお話になります。で、これも・・・めっちゃ重要!画面を見るときの様々な角度を変えるだけで、目の疲れが本当に変わるのです。


■画面を見る角度を変えるだけで・・・!?

まずはこちらのイラストをご覧ください。

(出典 富士通株式会社)

https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/ud/vdt/index-page3.html

今日お話ししたいことは アップこちらのサイトに全部のっているという。。。笑

在宅の場合、大多数の皆様が 身体にあったデスクで仕事をしていない ので、(これで肩を痛めている人もとても多い・・・)PCを極端に見下ろしていたり、画面が小さくて覗き込んだりしているはずです。これじゃあ不調が出る、という訳ですね。

■当院の事例①画面の問題が!

これ、よくあります・・・『 画面が小さすぎ』

普段はさほど目の疲れを訴えない患者様、在宅になったとたんにこうおっしゃりました。「いやー、ほんと辛いです・・・・・・」
どうやら、会社から支給されたPCの画面がとても小さいようです。そこは嘆いても仕方がないので、ディスプレイとキーボードを別付けにして、とりあえずしのぎましょう!という提案をさせて頂きました。

すると翌月の治療日には、 「お陰様で全然ちがいます!」という喜びの声を頂きました。

■当院の事例②姿勢が悪すぎって問題もあるのです・・・(涙)

そしてこれはお子様にも多い問題!!画面を見る角度が悪すぎ・・・です。

次は、びっくりするくらい側頭部が強張っていた患者様のお話。
いったい何が? と尋ねたら 「オンライン授業が始まりました」
なるほどね。。。
だけど、うーーーーん、 このこわばり感は半端ないなぁ。。。

いったいどういう姿勢で見ているのか確認してみると、
なんとっ!!

iPadを机にじかに置いたまま、何時間も授業を受けていたそうです。
つまり、真上から画面を見下ろし続けていたってことで・・・!!!

これは絶対やっちゃダメ~~!!
(でもでもこれやってるお子様って多くないですかーー?!)


■そしてこれで姿勢と目線を改善!!

これもとっても簡単、こうしていただきました・・・!

その患者様には・・・100均に売っているものでいいので、帰り道にタブレット用のスタンドを買うようアドバイスしました。

そして二週間後、「全然ラクです。もう、信じられないくらいラクです音符」というご感想が頂けました。
姿勢と周辺機器の話ばかりになってしまいましたが笑。

今、本当に必要な情報だと思います。
皆さんが思っているよりも、仕事環境って身体の状態に反映しているのです。

アフターコロナを見据えて、ご自分の身体や目を守るためにやはり整えるべき環境ってありますね!
さて、次回はセルフケア(運動編)をお伝えします。

■東洋医学をメインに、こんなお勉強会を開催!


もっと東洋医学について知りたい!と思われた方にはこちらの講座がオススメです。

⭐︎満員御礼!☆
40代以上・体脂肪率30%越えに悩む方専門の「やせ活」〜ダイエットの講座!

⭐︎鍼灸などなど、セラピストさん向けのコンサルティングも!


※下記のリットリンク内にある、公式LINEよりお申し込みいただけます♪

■お問い合わせ先・HPなどはこちら♫

『かとうよう子の子ども発達サポートセンター@note発信所』運営者・かとうよう子へのお問合せは、下記のHPや公式LINEからどうぞ!

■ワタクシの運営する治療室クリスタのHPです!

■インスタ・Twitterなどなど…色々発信しております!下記のSNS一覧、ぜひご覧くださいませ♫


いいなと思ったら応援しよう!