![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156139515/rectangle_large_type_2_4b48210c2bb7665dc1c6b0dd7af8d827.jpeg?width=1200)
行動管理:日曜日はzoom勉強会でした。
こんにちは🌞
今週がまた始まりますが、それよりもう10月・・・!!
わたしの好きな社長がストーリーであげていた言葉ですが、
わたしもしっかり響きました。。。
わたしがずっとずっと大好きな社長が果たして誰なのか
わかったあなたとは仲良くなれそうです。
さて、今月も終わってしまうので振り返りのために
勉強会に参加しました。
わたしが5月から参加しているのは北原社長の起業塾です。
たまたまSNSでお見かけしたときは(なんだこの人・・・)と少し衝撃だったのですが、YouTubeなどで視聴すると(わたしみたいに自分で何かを始めたい人でもいけるのかなぁ)と説明会に参加して即入会してみました。
何かを始めたいときに必要になってくるのは「お金」と「時間」
なぜなら誰しもやりたいことをお金がないと続けることができないわけです。時間的な余裕が出来たわたしにとっては「誰かのために」と動ける時間はあれど、無償でやり続けるのは生活もあるので不可能です。
そのためにはきちんと事業展開していく必要があること・何も知らないわたしは知ってるプロに教わることこの2点が解決するために入会しました。しかもどんなに参加しても勉強会・実践会・資料動画などすべて無料。
月2万でつかみたい未来に進めるのは、こどもたちへ先行投資1000万くらいしてきたわたしにとっては大変リーズナブル。
ありがとう北原社長、ありがとうチャンスを見つける天才の自分の運のよさ。
そして日曜日にはオンライン勉強会があり、そこでは個別でプロに相談することが出来ます。なんともありがたい、起業コンサル受けようものならウン十万かかるのですから・・・。
わたしも今回発信のメインにしているSNS=Instagramをママ用とそれ以外の方用に分けることを相談してみました。
自分でも分散することはあまり得策ではないというデメリットと
対象者となるサポートさせていただいている方が男性が半数を占めている現状で、今後も同じような方が求めてくださるのであればアカウントを分けた方が沢山の方へ発信できるメリットと天秤にかけたわけですが、
まあ「やってみないと分からない」がモットーのわたしでも、チンタラやってる場合でもないよな、と思うわけです。
なぜなら早く動かないと失敗の修正も遅くなるよね、の理論です。
とはいえ、きちんと教えを乞うわたし。素直に受け入れるところが素早い成長になるということも理解しています。講師のご意見は先人の経験から導き出されているので、早道だったりします。
わたしがよくこどもに言うことですが、
自分が決断の2択(たいていの迷いは2択です)に悩むときはどっちを選んでも正解。どっちに行っても(あれ、なんか違う)と感じたときに立ち止まってみて、またそこから自分の道を選んでいけばいいだけなのです。
そしてどっちも正解なら、どっち選べばいいの?の答えは
「安心する方」「楽しそうな方」「納得する方」
要は自分の心が求める方。
わたしの場合は自分のメリット・デメリットを天秤にかけて
アカウントを分けた方が「納得できる」=お客様となる方のためになる、それが失敗だとしても修正できる
分けない方が今後お客様となる方の行き場が「ママ垢でも気にしない人」と狭まってしまう、そもそも行動管理が必要だと感じている方は行動が出来ないのだから、動けない方が少しでも楽に動けるための垢にする方がいい
すべて自分が決定しているので、どうなったとしても自己責任です。
こんな潔い決断をするわたしに後悔の二文字はないのは当然のこと。
講師に違う意見を指摘されていたら、その意見がお客様目線での必然でしかないわけなので、受け入れる理由になります。
わたしにでも初めてのことに対する決断は迷いがでます。
その時に常に「だれを優先するか」に重きを置き、考え、それでも意見を仰ぐのは少しでも間違った判断でお客様に迷惑となってはいけないからです。
今回に関しては迷惑になるということでなく、より顧客目線を考えたうえでの方向性なので、お客様にもリスクはないですし、大変なのは自分だけ。
とはいえ自分にも過剰な負荷がかからないように、分散して発信していくという対策はとります。
完璧スタートです。
それでも問題が出た時はその時考えて修正したらいいのです。
何よりの問題は「動かないことで時間をロスしてしまうこと」
時間は有限なので。
自分の社長が「これどうしよう・・」といつまでも問題に対して手を打ってくれないと(えー早くなんとかしてよぉ)となりますよね。
だからといってなんでもかんでも考えず無謀に行動させられてもたまらないわけです。
適切に振り返り、課題をとらえ早急に軌道修正をし、また振り返る
これは成果を取りたい場合の行動管理法です。
今日北原社長がおっしゃっていたのは
「成果を取れない人は行動の幅を狭め、打率の高いところに集中し、観測期間を短くし、この繰り返しをすることで成果をとれるようになる」
わたしの現モニターさまはインスタライブでわたしを知って見つけてくれて個別サポートに繋がっています。ママ以外のところでも見てくれる方が増える垢で同じことをするだけです。年内には各々のアカウントからモニターさまが増え、わたし自身も商品提供し、多くの方の人生を楽にしていくことで
わたし自身も収益化できる事業、人の人生変えるお仕事だけで生きていくことが来年の目標です。
まだまだやることは沢山ですが、みなさんも何かを始めたい・今の現状が不安や迷いがあるなら、一緒に頑張りましょう。
きっとわたしとなら頑張れます、わたしはあなた以上にあなたを信じていますので(^_-)-☆
毎日Instagramでライブ配信中です。
ぜひ遊びに来てください☺