本日ワーママオンライン交流会終わりました!
急遽参加いただけなかったママもいらっしゃいましたが、
楽しくお話できた交流会で貴重なお時間ありがとうございました。
今回の交流会はお仕事されているママさんたちだったのですが、
ご自身で事業をされているママも多く、情報共有もできて有意義な時間になりました。
わたしは子育てしながら仕事はしていましたが、
自営なのでパパに出来ることはお任せできたところが多く、ワンオペのママのお話を伺い、(わたしなら同じ状況なら無理無理無理)と思うことも多かったです。
わたし自身も仕事復帰した際に(母なのだから、やらねば)という気持ちで無理してあれもこれも自分でやろうと励んでいました。
ただ、それもすぐに「もう無理!!」と自分の力量のなさに感情的になったりで、そもそもこどもに対して寛容に思えなくなったときに
(このままでは母親失格どころか、嫌われる人間になる)と感じ、
母親業の家事をパパに分配し、子育てもできるところは分配し、そうやって自分の時間を保ってきました。
自分の余裕がないと、なにもかもうまくいきません。
その当時はまだ自分の行動管理どころか、やらねばやらねばでやみくもにやることに追われる日々だったので、悪循環になっていた気がします。
自分の負担をパパに協力してもらったり、義母にお願いしたりすることで少し自分の時間がもて、余裕ができたことでやり切れた気がします。
日常の中で絶対的にわたしがやることは食事とお弁当づくりで、他はだれがやってもいい家事だったので、出来るときにやるか、やれる人にやってもらうか。
今日のママさんたちはワンオペで仕事もしながらすべてをこなし、
中には「旦那にもっと家事をきちんとしてと言われる」という声も。
え?あなたがやってよ?
わたしならそう言いたい。パパママどちらも家族のために頑張っています。
出来ることは出来る方がやりましょう?
うちのパパはわりと無口ですが、おしゃべりが好きです。
聞き上手でもあります。
人のためになることにも一生懸命。
わたしとは価値観が違います。
何度か注意されたこともあります。普段怒ったり、注意したりすることがない分、否定されている気がするほど冷静に指摘されます。
わたしとは性格も違います。
ただ共通している部分もあるので、お互いがお互いのいいところを尊重し、受け入れていることで共通の守るべきこどもに対して協力ができます。
ちゃあさんだから・・でなく、もちろん我が家にも様々な波乱はありました。うまくお互いの良さも活かしながら、悪いところは補いながら
協力していくのが親かもしれません。
今日の交流会で感じたのは「みんな頑張っている」
これからもママたちの発散できて明日からも頑張れる場所や
わたし個人でも頑張るママのサポートが出来ることでお力になりたいと強く感じた一日でした☺
Instagramで毎日ライブ配信しています。
ぜひ遊びに来てください☺