見出し画像

【ランチ裁判】個人的大発見!!すべてのビジネスパーソンは東京都台東区御徒町駅の「宝亭」でランチすべきかもしれない理由

1.判決

【注文内容】
・日替わりランチB 1000円

【判決】
リピ希望 100000%
ていうか、想像以上に〇〇やん・・・

【判決理由】
・まず〇〇が〇〇です
・で、▲▲は▲▲です
・つまり◆◆あたり◆◆しかチャンスがないのです

2.詳細理由(有益情報はありませんので、暇な人以外は読まないでください)


VLOOKUP関数、
知らなかった頃の俺をぶん殴りたい・・・

超便利なExcel技なのに、ほとんどの人が知らない。
同じ仕事でも知ってるか知らないかで、
速い、遅いが決まる。

仕事あるあるだと思いますが、それは私生活でも同様です。

例えば、マクドナルドのお客。

公式アプリを知らない人は
注文するために店頭で並び、
注文して、支払った後に料理が出てくるのを待ち、
料理を受け取ってから席に座ります。

公式アプリを知ってる人は
先に席に座り、アプリで注文・決済。
料理が届くまで鼻〇そほじってます。

正直、食事前に鼻〇そほじるのはどうかと思いますが
このように知ってるか、知らないかでは
もはやカスタマージャーニーすら変わってくるのです。

そして、ま・さ・に、私自身が

「情報を持たざる者だった」

ことを痛感する事件が発生しました。

・・・

とある平日 11:34

前場の取引を終えた私は、腹が減ったので街へ。
今日は麺でも定食でもなんでもアリだけど・・・

久しぶりに一番お気に入りのラーメン店に行こうと思ってました。

そのお店は、あの値段であんな激旨な塩ラーメンを食べられるのは・・・
もうそこしかない!!というお店で誰にも教えたくないお店なので
どこかは書きません。

ただ、その店に向かって歩いていた時、私はふと気づきました。


え?こんなとこに店あった?


何度か通ったことがある道でしたが、今までまったく気づかなかった。

かなり古い事務所用ビルの1階に
無理やり作られたようなお店。

それが「宝亭」でした。

何度も書いては消したであろう年季の入ったホワイトボード。
メニュー内容がサイコーに興味をそそります。

お弁当も販売してるようです。

うむ・・・塩ラーメンと多少迷いましたが、
ここは新規開拓ということで・・いざ入店!

まだ12時前なのにちらほら先客がいました。

「いらっしゃいませ~、こちらのお席どうぞ」

とても愛嬌のあるおかみさん風の方に従い着席。

「Bランチをお願いします」
「はい、日替わりBですね、少々お待ちください」

注文を済ませ、店内を見渡す。
まず歴史を感じる店内に感動した。
一体、何人のビジネスパーソンがここで腹を満たしてきたのだろう・・・

いやでも歴史を感じる店内は静寂につつまれ、
BGMのようなものもありません。

卓上調味料をチェックするとソース1本のみ。
潔い。

横には一輪の花・・・、というか造花が飾られている。
おかみさんが客に癒しを提供しているのかもしれない。

料理注文後にお水が出された。




紙コップだった



なかなか独特なスタイル・・・ただ、私はついついクセで
なぜ紙コップなのか?を考えはじめました。
必ず理由があるはずだからです。

で、考えを深めようとしたタイミングで料理が到着。

ビーフシチュー、豚ヒレカツ、海老フライに野菜とライス、みそ汁付。

うむ、お世辞抜きでおいしそうです。

で、食べ始めて私は衝撃を受けることになります。

なぜか?

むろん、おいしそうではなく、


激旨だったからです( ー`дー´)キリッ


エビフライも豚ヒレカツもおいしかったですが・・・


とにかくビーフシチューが絶品すぎました



お箸でつまむだけでほろっと崩れるレベルの肉の柔らかさ。

口の中に運ぶと、とても個人レベルですぐに作れそうにない
奥深い味わいのビーフシチュー。
これ書いてるだけでよだれが出てきそうなほどに。

もう、これだけは言いたい。
このビーフシチュー、まじで


うまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうーーーーーーーーー


ええ、もう夢中でむさぼりましたね。

ちなみにですね、

みそ汁もこれまたうまいんですわ


なんていうですかね、キャベツとか大根とか
色んな野菜が入ってて野菜の出汁がうまいといいますか。
端的に表現するなら「おばあちゃんの味噌汁」です。

あまりにうますぎて夢中でむさぼり、あっという間に完食。

お会計をしようと思い帰り支度をしてたら、おかみさんが

「きれいに召し上がってくださって、ありがとうございますぅ」



もう、泣いていいですか?



何をおっしゃるですよ。
こんなおいしいものを1000円で食べさせてくださって
お腹も心もほっこりさせてもらって
こちらこそありがとうございますですよ。

もうね、ここは絶対にまた来たい。
定食系で今のところ第一位です、第一位。


3.食後感想文


店を出て、まず思ったのは

「なぜ、今までこのお店を知らなかったんだ?」

これです。

謎すぎて、どうなっちゃってんだよです。

ただ、その理由はすぐにわかりました。


営業時間、めっちゃ短い\(^o^)/


えっと、11時30分オープン、13時閉店。
だけどラストオーダーは12時40分です。

要するに・・・


1日の注文可能時間、70分\(^o^)/


なるほど、私はランチでは混雑を避けるために11時前か、
または13時以降にランチに向かうことが多いのですが
私が避けていたその時間帯だけにオープンしてたのですね。

そりゃ気づかないわww

で、恐らくご夫婦で営業されていると思うのですが
めちゃめちゃ学ぶべき点が多いお店だと思うんですよ。

・まず料理の実力はピカ一(広告、立地、販促不要)
・BGMは不要、無駄なことは捨てる
・卓上調味料は厳選、管理項目を最小限化
・メニューは3種類に限定、作業効率・ロス率を最適化
・紙コップ活用で洗い物と事故発生率を減らす
・料理を1プレートにすることで洗い物が減る
・営業日数、営業時間を制限、体への負担を軽減
・超効率運営→ご高齢のご夫婦でもゴーイングコンサーン
・旨い、価格以上の価値、満足感がハンパない
・とどめはおかみさんの接客、もうオカンと呼びたい

なんかですね、料理の実力も大したことなくて
ただただ豪華な内装にして
活用してるかわからんPOSとかシステム入れて
なんちゃってRCMでLINE会員とかやりだして
ネット広告撃ちまくってるようなね
そんなお店、なんかイヤなんです。

なんか飲食店なのに料理と関係ないとこばっかり
頑張ってるじゃないですか。

で、お店は儲けなきゃいけないんですよね?
だから、それら費用も結局、客が払うんでしょ?
だから、ちょっと割高なんでしょ?
もちろん、それで成立するお店もあるかと思います。

でも、望ましいごはんやさんって
宝亭さんのようなお店というか。
これこそ飲食店の王道なんだろうな・・・

推したい会社って、こういうちゃんとしたビジネスやってるような
会社かなぁなどと思ったりしたわけで。

宝亭で食事をしてビジネスの基本に立ち戻ることができました。

ごちそうさまでした、絶対にまた行きたい、いや行きます。

#宝亭
#洋食の名店
#ビーフシチュー
#エビフライ
#とんかつ
#上野グルメ
#御徒町グルメ
#コスパ
#食レポ
#ランチ
#日替わりランチ
#定食
#食べログ
#ゴーイングコンサーン
#業務効率
#最適化
#経営学
#Excel
#エクセル関数
#推したい会社
#おいしいお店



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集