- 運営しているクリエイター
記事一覧
MUSIC IN THE AIR!
(ミュージック・イン・ザ・エア!)
管楽器のための静かなる間奏曲
この曲は、
日本のMBSテレビのオープニングテーマとして委嘱され、
2001年2月19日に作曲者の指揮のもと、
大阪市立吹奏楽団によって録音されました。
コンサート作品としての初演は、2002年4月9日に
ニュージャージー州カムデンで、ウィリアム・シルベスター博士の指揮のもと、
イースタン・ウ
作品コード 1C5-0845-8
ISWC T-922.055.825-8
WASHINGTON GRAYS
GRAFULLA CLAUDIO S
行進曲「ワシントン・グレイス」
/クラウディオ・S・グラフラ
編曲(ジークフリート・ルンデル)
クラウディオ・S・グラフラ(1810-1880)は、
地中海に位置するバレアレス諸島の一つ
メノルカ島に生まれ、
28歳の時に米国に渡りました。
そこ
作品コード 0N4-6772-1
ISWC T-072.269.702-0
SMITH ROBERT W
航空中央音楽隊
ロバート・W・スミスの曲で、
2002年出版のワーナーの
一番のお薦めの曲。
インチョンとは韓国の仁川のことで、
1955年朝鮮戦争の時、
北に追いつめられた
南の軍隊を救うため国連戦が
仁川に逆上陸し戦況を逆転させました。
この戦いにスミスの父が参加しており、
その50
2022年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲Ⅱ
マーチ 「ブルー・スプリング」(改訂版)
作曲 鈴木 雅史
以下
スズキ楽譜浄書屋さんの
フルスコアより抜粋
=マーチ 「ブルー・スプリング」=
作品名のブルースプリングとは、
青春を意味します。
社会人になると、学生時代の思い出が
まばゆく輝き出し、
過去に戻りたくなりますよね。
戻れない過去に価値を
見出してしまった私たちは
青春の意味を
アパラチアン序曲
作曲:ジェイムズ・バーンズ
1983年
ノースカロライナ・パブリック・スクールの委嘱作品。
カナダ南東部からアメリカ東北部まで延びる大山脈、
アパラチア山脈をテーマにした楽曲です。
華やかなトランペットのファンファーレ、
躍動感溢れるホルンとユーフォニアムのメロディー、
穏やかなゆったりとした中間部、
そして壮大感溢れクライマックを迎える
フィナーレと、奏者、聴衆ともに楽しめる
1988作曲
The Seventh Night of July(たなばた)
『たなばた』と呼ばれることが大多数であるが、
作曲者自身の説明では、
JASRACに届け出ている正式タイトルは
『The Seventh Night of July』である。
『たなばた』
1987年から88年にかけて書いた、
私にとって初めての本格的な
吹奏楽のための作品。
当時、高校の吹奏楽部に所属していた私
【昭和58年度】
第31回 全日本吹奏楽コンクール課題曲は、
社団法人 全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社主催
「全日本吹奏楽コンクール」の第回(1983年)
大会課題曲のことである。
B. 白鳳狂詩曲/藤掛廣幸
実演は残念ながらないのですが
先に上げた
吹奏楽のための協奏的序曲
同様、スタイルは何となく似ている。
軽快な和のスタイルをもった楽曲。
しかしながら、木管はとても大変。
「♩♪♩♪=♩」分
第24回全日本吹奏楽コンクール課題曲は、
社団法人 全日本吹奏楽連盟・朝日新聞社主催
「全日本吹奏楽コンクール」の第24回(1976年)
大会課題曲のことである。
(B)吹奏楽のための協奏的序曲
藤掛廣幸が公募に応じて作曲し、
入選したものである。
曲のおおまかな構成として、
ファンファーレ風の序奏、主部、
緩徐部分、コーダからなる。
主部は、例えばブリテンの
「青少年のための管弦楽入門
『ブロックM』はミシガン大学の象徴である
ブロック体の"M"の字を名前に関した、
ジャズの影響を感じさせる
アイデアが随所に光るモダンなマーチで、
発表以来スタンダードとして愛されています。
音を詰め込みすぎない身軽な感触は、
現在に至るまで綿々と書き継がれている
「速めのテンポのコンサートマーチ」の
一つの雛形かもしれません。
当時彼は22歳の学生だったそうです。
とても軽快で
アメリカらし
秋空に(あきぞらに)は、
上岡洋一が1976年に
作曲した行進曲。
1977年の下谷賞
(コンサートマーチ部門)
受賞曲。
作曲者は故郷である
高知市の秋空の情景を
思い描いて作曲したと述べている。
2/4拍子、♩=120の三部形式による
一般的なスタイルの行進曲であるが、
薄いオーケストレーションや
シンコペーションの強調など、
実用的な行進用としてではなく
演奏会用行進曲として書かれ
1972年出版の作品で、
彼の最もすぐれた作品の一つと
言われている小組曲。
Third Set for Band
J.スピアーズ
(Jared Spears 1936- )
I. Dance (舞曲)
II. Night Song (夜の歌)
III. Entry and Minimarch
(入場と小行進曲)
作曲:ジャレド・スピアーズ(Jared Spears)
演奏時間:5:20
2つの交響的断章
(2 Symphonic Movements)は、
ヴァーツラフ・ネリベルの作曲した
吹奏楽曲。
ノースダコタ州立大学のバンドから
委嘱されて作曲されたもので、
1970年に出版された。
『トリティコ』(1965年)や
『交響的断章』(1966年)で
吹奏楽の分野に重要な作品を
残したネリベルが、
その手法をさらに洗練させた作品と
評価されている。
日本でも代表作の一つと評価さ
2つの交響的断章
(2 Symphonic Movements)は、
ヴァーツラフ・ネリベルの作曲した
吹奏楽曲。
ノースダコタ州立大学のバンドから
委嘱されて作曲されたもので、
1970年に出版された。
『トリティコ』(1965年)や
『交響的断章』(1966年)で
吹奏楽の分野に重要な作品を
残したネリベルが、
その手法をさらに洗練させた作品と
評価されている。
日本でも代表作の一つと評価さ
『交響的序曲』
チャールズ・カーター
『Symphonic Overture』
Charles Carter
iswc
T-070.924.767-5
SYMPHONIC OVERTURE
CARTER CHARLES
プログラムノート
交響的序曲は、
現代的な響きを持つ中難易度の序曲で、
大編成でも小編成でも同じように
演奏できるように採譜されている。
冒頭はおなじみの3部形式(A-B