「やりたいこと」とはいかに行動すべきか。平日篇
チャキです。
昨日はじめて記事を公開したのですが、もう読んでくださった方がいるようでちょっと驚いています。ありがとうございます。
さて、昨日はやりたいことを宣言し、何がやりたいのか・自分がどうなりたいのかを意識化しました。今日は昨日まとめたやりたいことについて、一つずつ具体性のある行動に落とし込んでいきたいと思います。
ここで、今の状況についてなのですが、本日は仕事をして19時頃に帰宅しました。普段は自炊するのですが先日の試験の疲れがなかなか取れず、体力的につらいので冷凍食品を活用しサクッと食事を済ませてしまいました。そして今20時15分です。仕事のある日に自炊せず食事をしただけで20時を過ぎることが分かりました。就寝を0時とすると、うわっ4時間しかない。ここから入浴や通常の家事をする時間を抜いたら、平日は2時間程度しか時間はないのかもしれませんね。いや、2時間あればやりたいことが出来るぞ…!!!いいですね。頑張りたいと思います。
ところで昨日挙げた主な内容は、絵の練習・運動の習慣化と着付けの練習でした。絵の練習を1時間・運動を1時間として時間をとれば、平日の2時間もなんとかなりそうです。着付けは明らかに平日2時間で収まる内容ではないので、休日にやろうと思います。そしてある意味最も大きなやりたいことである「努力の習慣化」はこれらを達成すれば自動的に達成することになる二次的なものです。そしてnoteの投稿も、習慣化への一歩です。
さて、ではさっそく昨日書いたことを振り返ります。
・もっと絵が上手くなりたい。基本的な人体の構造を理解し、少なくとも違和感なく見られる程度の人物を画面に2人以上入れて描けるようになりたい。色んな表現を知りたいし、背景も描けるようになりたい。
・もっと絵を描きたい。上手い下手はさておき、やっぱり絵を描くのがすごく好きなことに気付いたので、とにかく描きたい題材やネタは後回しにしないようにしたい。漫画をたまに描いているけれど、アップすると思いもよらず反応を頂いたり喜んでもらえることがあるので、それで仲良くなれる人とかいたらすごく嬉しい。
絵の練習については、①技術面での具体的目標がある②とにかく描く量を増やしたいという願望③自分が良いと思う題材の追求④漫画による表現願望⑤これらの活動を通じて人的交流があればなお良い といったところでしょうか。
①と②はそれこそまとめて練習することで達成できそうなのですが、③と④は少し違いますね。題材の追求や表現をしたいという思いはかなりやりたいことの質的なものの話だと考えます。⑤の交流は、①~④の活動の中で自然発生するものとして今は考えることにします。
①と②については、以前からぜひ参考にしたい・自分にも出来るだろうか?と思っていた燕禅様の此方の記事
https://note.com/enzen3852/n/na1fecd0ac10b
を大いに参考とさせて頂くことにしました。そのほかにも、同じように練習記事をあげておられる方がたくさんいらっしゃるので、とにかく皆様どのように練習されているか比較することもしてみようと思います。
初期投資が完了していないので、①と②はひとまず我流で描いてみて、現在の自分の実力をある程度把握してみようかと思います。
③と④については、ネタ帳を作ることにしました。好きな絵師さんの絵のどのようなところが好きなのか、どういった色使いや筆遣いが好きなのか、自分が描いてみたいと思う絵の系統はどのようなものなのか、自分が好きな表現はどのような効果を用いたものなのか。わたしは一体何がやりたいのか。何が出来るのか。
とにかくネット上にある膨大なイラストをあまりにさらっと流し見していては記憶には残らないですし、好きな絵をただ何となくいいなーと思って眺めているだけではただの消費になってしまうので、それはわたしがやりたいことの本質(努力)とは違うだろうと考えます。こちらの記事投稿そのものもネタ帳としたい気持ちもありますが、その辺りは実際に書き出してみたりしないと分からないですね…。それと、わたしはpixivのアカウントでかなり多くの人をフォローしているのですが、あまりに多すぎてそれぞれの絵の魅力や技術という面では恥ずかしながらあまり頭を使って見てこなかったので、とにかくそのことも考えたいです。まずは1枚の絵から、魅力と技術を自分なりに言語化する作業を持ちたいと思います。
しかし、言語化するにはわたしはあまりにも絵の初歩を知らなさすぎるかもしれません…。明度や彩度といった言葉こそ聞いたことはありますが、正直あまり詳しく理解していません。もちろんお絵描きソフトももう15年近く触っていないので、新しい機能やお絵描き専用ソフトのことは本当に分かりません。それに、わたしは一切美術部などに所属したことがないので、アナログの絵でさえも何をどう考えて描くべきなのか理解していません。これは……思ったより大変かもしれません。幸い元美術部の妹と、プロのイラストレーターの妹の彼氏と、美大生の友人がいるので、さっそく何から基礎の勉強をすべきか意見を聞いてみたいと思います。
そして次は運動についてです。
・痩せたい。幼少期から肥満体型で、家庭では栄養管理を学んでこなかったし、教育では運動の習慣も身につかなかった。栄養管理はアプリでかなり助けられて食事習慣も改善されたけれど、運動だけはまだ出来ずにいるのでなんとかしたい。30歳になり体力の衰えを感じるのもあるけれど、好きな着物を背筋伸ばしてしゃなりと着られるようになりたい。
栄養については今のところ栄養管理アプリにかなり頼っていて、適正なカロリーと栄養素をある程度保てているので、よほど体重が落ちないという場合を除いては今のままいこうかと思っていたのですが、妹から指摘されたのは、運動を始めたら栄養が足らなくてプロテインなどでタンパク質の補給をしなければならない可能性でした。それは盲点だった。でもまずは運動の習慣をつけるところからスタートですね。ダイエット時の栄養や、筋肉とタンパク質についても調べてみようと思います。
そして運動を平日1時間するなら、Youtubeを頼ることにしました。動画の時間数で必要時間の計算が出来る点・自宅ですぐに出来る点・手軽にプログラムを自分で組み合わせられる点・コメント欄で励まされる点・コスパなどから考えて妥当でしょう。しかし、どの動画を組み合わせよう。改めて色んな動画を見てみて、ぼんやり痩せたいと思っていただけで、どこをどうしたいとかあまり具体的に考えていなかったと気付きました。正直、美脚と美しい二の腕と長い首には憧れがある。もちろん腰回りとか背中とか、なんなら骨盤のゆがみや身体の硬さとか、改善すべきところは全身なのですが、特にどこを?と考えたらやっぱり四肢の美しさと、首筋には思うところがある。実は肥満体型のわりに体型へのコンプレックスがあまりない性分なのですが、唯一めちゃくちゃコンプレックスなのが首なんですよね…。なんというか、首が短い。太い。うなじが美しくない。美しい和服姿に美しいうなじは必須だろう。(※個人のコンプレックスおよびフェチズムの話です)
なので、プログラムとしては脚痩せストレッチ(筋トレ前用)6分+腰回りの肉落としトレーニング6分+筋トレ有酸素トレーニング40分+二の腕トレーニング6分で、58分。おおよそ1時間のメニューを組んでみました。あれ?首は?
いや、帰宅後の流れを考えたんですけど…。平日は帰宅してなるべく手短に食事をし、Youtubeでトレーニングを行い、入浴をし、そのあとで絵の練習をして就寝という流れになるかなと考えています。で、絵の練習をすると肩こりが発生する可能性があるなと思ったんです。そして調べてみたら、首を長く保つストレッチやエクササイズって、肩こりにも効果があることに気付いたんです。それなら、肩~首周りについては寝る直前にやるのがいいように思いますし、どうせならトレーニング・入浴と交感神経を刺激してしまっているので副交感神経を優位にするためにヨガも取り入れようかと思います。
ちなみにヨガなのですが、資格試験の勉強中に骨盤のゆがみや腰痛、古傷の首の筋肉を傷めそうになるなど、かなり深刻な理由から悪化防止のためにもやらざるを得なくて、ある程度の習慣があります。無理のない範囲で15分~20分程度やればかなり身体が楽になることを経験上知っているので、これはダイエットのためとしても、セルフケアとしても続けていくのが良いと考えます。
なので、約60分のダイエット目的の運動と、約20分~30分の肩こり対策・美首・セルフケアのストレッチ+ヨガを設定することにしました。いやでもちょっと待て。これ、本当に毎日出来るかな…かなり厳しい気がする。特にジムに通った経験からすると、毎日筋トレ的なものは絶対に無理だ。身体がギシギシに悲鳴をあげてしまうだろう。高すぎる目標を設定して挫折することは避けたい。なので、フルの日と軽めの日を設定することにします。フルの日は筋トレ有酸素40分の動画をやる。軽めの日はその他の部位別の運動とヨガのみにする。これならなんとかなりそうです。軽めといってもヨガと合わせたら50分は何かしら運動をしていることになるので目標としても妥当ではないでしょうか。もし負荷が強くて身体が回復しない、続けられないようであれば努力継続がそもそもの第一ステップだと考え、メニューを見直そうと思います。続けられるかな…頑張ろう…。
さて。本当は休日の着付けについての努力課題についても書く予定だったのですが、なんと現在時刻0時を回っております。わお。4時間経ってる。妹と通話したりしながら、上記のことを考えたり、YouTube動画を色々探したりしていたらこんな時間になってしまいました。絵の練習も運動もしてねえ!!!これは、noteを書くことについてもある程度の制約を設けるべきかもしれません。というわけで、今日はここまで。