![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545068/rectangle_large_type_2_ca599883df8cb96e0eaa7be044dc36f9.jpg?width=1200)
ノスタルジアのまち・小樽のお気に入り
昔、「北海道の心臓」と言われたまち・小樽。
そのノスタルジックな街並みや、歴史やガラス細工が大好きで、機会があれば足を運んでいます。
そんな大好きな小樽に秋が訪れました。
小樽運河が象徴的なまち・小樽は、レンガ造りの美しい建造物が多く、散歩するだけでも十分楽しめます。
秋の小樽は、紅葉にハロウィンにと、さらに趣深い装いに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545169/picture_pc_42a2d02a67d6a022925b0df6c62d2d53.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545175/picture_pc_c6250e8f7a90a9eb63137fd810f0c526.jpg?width=1200)
この小樽の堺町通は、小樽ならではの情緒漂うお土産物の商店街。
ガラス細工も有名で、大正硝子館の系列店舗だけで15店舗もあります。
🌟大正硝子館
和小物が好きなので、かんざし屋さんがあるのも嬉しいところ。
とんぼ玉をカスタマイズして、自分だけのオリジナルかんざしも作れます。
初めて小樽に来た時に、雪の結晶のとんぼ玉に一目惚れし、嬉々としてかんざし作成に取り組みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667047105534-65zibPSvvH.jpg?width=1200)
🌟かんざし屋 (大正硝子館)
また、自分好みの香りを調香してくれるお店もあります。
🌟小樽香り工房フィトン
店内に入った直後からふわりと良い香りが。
可愛らしいミニキューブ状のアロマキャンドルがずらり。
ナイアガラ(マスカット)や小樽の海をイメージした香りなど、ここならではの香りも。
容器のサイズとベースとなる香りを選んで、購入者の希望と印象からオリジナル香水も作ってもらえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667047221218-l1JayVbfev.jpg?width=1200)
(ボトルのマスキングテープは筆者の私物)
そして小樽に来たら必ず立ち寄りたいのが、小樽洋菓子舗ルタオ。
ドゥーブル・フロマージュというチーズケーキが絶品です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545179/picture_pc_7b1e592ca29298479d1e62dc2f0c0464.jpg?width=1200)
今の小樽はハロウィン一色です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545237/picture_pc_26e2d93355838302f4a0fb0b12d4bf05.jpg?width=1200)
紅茶は2階喫茶室限定の「カリヨンの音色」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545259/picture_pc_76e9de51fcbbf3a88b844682f8d2aafc.jpg?width=1200)
最後は小樽運河。夜にはガス灯が灯り、一層幻想的な雰囲気に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545307/picture_pc_c3ac6f4e5e15ceae1b0c44675a610178.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89545343/picture_pc_c51722558a072a4013a9288a4293bcaa.jpg?width=1200)
秋が終われば次は冬。雪景色。
ハロウィンが終われば、クリスマスムードに。
いつ来ても魅力溢れるまち・小樽です。